- 掲示板
私は今年3月に看護専門学校を卒業し、国家試験にも合格し、4月から病院に就職しました。現在は交通事故にあったため休職中です。先日厚生労働省から文書が届きました。内容は、私の看護師免許が登録できるかどうか7月下旬に決定するというものです。私は精神疾患を持っており、それが引っかかったようです。結果はまだですが、ここまで来たのに…と正直落ち込んで...
- 掲示板
今、整形外科看護実習を行っています。しかしどんな看護を行ったらよいかわかりません💦受け持ち患者さんは骨盤骨折で右下肢を鋼線牽引中です。ちなみに80歳代の男性です。これまでは清潔保持のため清拭などを行ってきましたが…教務からは「もっと疾患に応じた援助を行って!」と言われました💧 牽引中だからベッド上であまり動けないし、右側臥位は禁止なので体...
- 掲示板
脳外科のNsに質問です。友人が入院しています。脳血管疾患急性期で、左麻痺(MMT0-1)が現れています。右上肢に静脈穿刺し輸液、左上肢で血圧測定を15分間隔でしている状況です。私は脳外科でないので、なぜ右下肢で血圧測定しないのだろう・・・と単純に感じましたが、脳外科では麻痺側で測定することも一般的なのでしょうか?ケースバイケースだとは思い...
- 掲示板
内視鏡室勤務の看護師です。胃大腸とも鎮痙剤を使用しています。ブスコパンを使用出来る患者様は全例ブスコパンを使っているのですが、明らかな心疾患はないものの軽い不整脈がある人に使っていいものか明確な基準が見つけられず、毎回悩むので質問させていただきました。うちの病院では治療不要の不整脈はブスコパンOKということだけスタッフ間でなんとなくのルー...
- 掲示板
検温の時、患者さんと上手く話せません。上手く話せないというか、患者さんの話を上手く引き出せていません。1人に長い時間をかけられるわけではありません。(5分くらい)しかし先輩たちは、その短時間の中で上手く患者さんの話を引き出しています。どのようにすれば患者さんの話を引き出すコミュニケーションが取れるのでしょうか?先輩たちが患者さんと話してい...
- 掲示板
はじめまして4年間整形外科病棟に勤務しており、5年目から内科病棟へ異動になりました。内科は全く携わったこともなく、全く未知の領域です。事前学習をしようと思うのですが内科の疾患がどういったものがあるのか分かりません。整形病棟で、術後合併症で肺炎などは経験あるのですが・・・・皆様に質問です。内科病棟に移動が決まった際皆様ならどのような事前勉強...
- 掲示板
初めての複数受け持ちをしました。その患者さんの入院疾患と、前日の様子の箇条書きや、患者さんの次何をするか、内服時間などのタイムスケジュールを書いた紙を、お昼から病棟に戻るとなくなっていることに気が付きました。小さくおって、ポケットに入れてたのですが、、、病棟以外で出したりはしてません。一応病棟もゴミ箱までくまなく探しましたが、見つかりませ...
- 掲示板
循環器内科の急性期~回復期で、2年間働きました。もともと腰椎疾患があり、状態が悪化してしまい、治療のため退職をしました。現在、治療が一段落し、再就職を考えています。しかし、経験2年、腰痛持ちとなると、かなり選択肢が狭められてしまいます。看護協会に相談にも行きましたが、「腰がダメじゃねぇ~」と、当然のことなのですが、自信をなくしました。いろ...
- 掲示板
今年でNs4年目になります。去年外科病棟へ移動となりわからないことも多い中、腰椎ヘルニアになって2月からope+療養休暇をしています。まだ今後の予定は未定なのですが、病棟へ戻っては患者さんは高齢者の割合も多く、残業もあり(平均残業2時間ほど)戻ることが怖いです。腰痛は看護師には多い疾患であると思いますが、ヘルニアになったことがある方はどの...
- 掲示板
4月から新しい病院で働きはじめました。前の職場は婦人科疾患が悪化し、働きやすかったのですがやむなく退職しました。体調がもどり4月から急性期の病院で働き始めましたが、看護技術をもう一度1からやり直しさせられています。陰部洗浄や体位変換まで…正直驚きです。一年生と一緒になって自立をもらいにいかなければならないです。付属の学校からきている人が大...