1. トップ
  2. 検索結果
慢性閉塞性肺疾患の検索結果
  • 掲示板
血性羊水

血性羊水による胎児への影響って何か教えてください!!

2011/05/05
  • 掲示板
脳梗塞について

看護師2年目の者です💡脳梗塞は・心原性・アテローム血栓性・ラクナと大きく3つの臨床病型ですが、中でも心原性は急性期中に出血性梗塞に移行すると調べました。『脳梗塞が完成した後に塞栓子が溶けて閉塞血管に再開通が起きると出血性になる』と書かれてましたが、私の飲み込みがわるく、いまいち↑の文章だとわかりにくくて😢💔また塞栓子が溶けるのは何故で、そ...

2012/05/26
  • 掲示板
慢性硬膜下血腫の略

4月から脳外科病棟へ異動となりました。病名の略称は色々あるのですが、ウチの病棟では慢性硬膜下血腫をマンコーと略します。CSDHとか、サブドラとか言えばいいものを、なぜマンコーなのか…。 初めて聞いたとき別のものを想像してしまい、衝撃を受けました。今ででも口にするのは抵抗あります。他の病院でも同様ですか?

2012/05/14
  • 掲示板
低体温症について

慢性期および終末期における低体温症のエビデンスを教えていただきたいです。慢性期病棟(内科、脳神経内科)で最近働きはじめました。高齢者かつ寝たきりで神経疾患の慢性期終末期の方が多い病棟です。教科書通りで言うと臨終前は体温がやや上昇すると認識していましたが、働きはじめて病棟内で低体温症になる患者さんが多く、電気毛布対応することが何度かあります...

2024/01/29
  • 掲示板
看護計画について

私の職場は療養型で慢性期のため先輩から、不使用性シンドロームの看護計画を立案したらどう?って言われました。参考書をみてもわからず不使用性シンドロームの看護計画難しくてできませんどなたかヒントをください

2015/04/02
  • 掲示板
イレウスの観察点

おはようございます。勉強していてわからないことがあり、質問させていただきます。イレウスの観察点で、閉塞性イレウスは、腸ぜんどうがきこえないが、絞やく性イレウスだと金属音、反復痛があると書いてありました。腹部膨満や、反復痛、金属音がきこえたら絞やく性の危険があると理解していいでしょうか?また、先輩は、腹部の聴診は一ヶ所でいいと言われたのです...

2015/08/22
  • 掲示板
協調性って何?

私は今の職場が嫌いです。古株が若いのを見下して自分達の気に入らない事があると古株同士で陰口悪口のオンパレードです。詰所の中が悪口祭になる時もあり、そんなのが嫌いな私にとっては呼吸すらしにくい邪気と障気の場。そんなだから年末の忘年会も気分悪くなるので適当に理由つけて欠席しました。すると後日主任から自分は協調性が無いと言われました。協調性を調...

2014/12/24
  • 掲示板
肺炎のことで教えて欲しいのですが・・・

 88歳女性の肺炎患者を受け持つことになりました。 現在アセスメントをしているのですが、診断名が気管支肺炎となっているのに、両肺野にエアブロンコグラムを伴う広範囲の浸潤影を認めています。  教科書を見ると、エアブロンコグラムは大葉性肺炎の特徴ととれる記述があるのですが、気管支肺炎は小葉性肺炎と定義されています。 勉強不足のため、エアブロン...

2012/06/03
  • 掲示板
うっ血性心不全 ネフローゼ

うっ血性心不全によってネフローゼ症候群になるのか、ネフローゼ症候群によってうっ血性心不全になるのか教えてほしいです(>_<)また、どうしてそうなるのかも教えてください。

2014/09/19
  • 掲示板
特定疾患療養管理料

企業の診療所でレセプト業務もしています。特定新患療養管理料にあたる疾患がH18年度までの分しかわからずいろいろと調べていますが現時点でのはっきりとしたものが見当たりません。厚労省ものぞきましたが・・。お分かりのなる方はぜひ教えてください。H18年度とかわらないのならばいいのですが・・。睡眠時無呼吸症候群が追加されたような噂を聞いてます。

2008/06/03