1. トップ
  2. 検索結果
慢性閉塞性肺疾患の検索結果
  • 掲示板
新人の未来予想、理想

毎日つらいし、泣けてくるし、吐き気はするし、サービス残業だし、朝は早いし、就職してから毎日がつまらない😰先輩は怖いし、たまに明らかなやつあたり、存在を無視されたり、ため息つかれたり毎日精一杯頑張っても業務は終わらない、成長できない正直看護師なんてならなければ良かったと毎日思います。もうどんな疾患の患者さんを受け持ちたいとか正直どうでもいい...

2011/07/21
  • 掲示板
転職を考え中

今度の四月で看護師9年目を迎えます。ずっと、臨床で働いていましたが、転職しようかと思っています。毎日3時間以上の残業をしています。管理職は働かないし、師長は急患や手術が緊急で入ったときの部屋移動も決められません。また、患者さんの名前や疾患ADLも把握ができてなく、スタッフのストレスは貯まる一方です。先輩たちもイライラしてて、怖いです。この...

2012/02/05
  • 掲示板
看護師のやりがいについて

救急病棟で働いている4年目の看護師です。毎日、いろんな疾患の患者さんが来られます。高齢者でCPAで来た人も、さまざまな医療機器で一命を取り留めることが多いです。けど、いろんな合併症もあり、良くなっても寝たきり、気切、常に呼吸器が必要、意識がないなどという患者さんが多く、命はとりとめてもQOLは確保されていないと思われる現状が多々あります。...

2012/04/25
  • 掲示板
在宅看護実習

現在、訪問看護の実習が二週目を行っています。で、分からない事があります。在宅看護を利用する療養者と家族の特徴ってなんですか?先週行って、毎日1人1人の訪問を行った後に、担当の看護師の方に聞かれて、私が考える特徴を述べているのですが、看護師の方が求めてる答えとは違うみたいで…私が答えたのは、療養者は、疾患や障害を持っていて。介護を必要として...

2013/06/22
  • 掲示板
46歳で転職?

こんにちは、准看をへて106回の国試に合格し4月から正看護師になりました。 この数年、仕事と勉強で毎日が忙しく慌ただしい毎日でした。 でも、やっとの思いで合格したものの何だか毎日がもの足りません。(合格されなかった方ごめんなさい🙇) 今は、医療の療養病棟に勤務していますが在学中に実習へ行った国立の筋ジストロフィーの病棟での実習が忘れられま...

2017/04/14
  • 掲示板
47歳で正看護師デビュー・・・救急は無理ですか?

初めまして。スナフキンと申します。41歳で准看護師となり、45歳の現在、高看に通わせてもらっています。アルバイトで療養病棟に従事していますが、卒業後は救急に行きたいと考えていました。でも、無理ですよね?同級生の若者(30代前半)には、「今更ナニを極めるんだか?」みたいな事を言う人がいます。一理あるんだろうなぁ。どこに就職するにせよ おばさ...

2011/10/06
  • 掲示板
点滴中止した後、何日生きられるのか

80代の祖父 ステージⅣ肺癌で脳転移もあり、麻痺も出たため年末から入院しています。最期は自然にと家族で決め、積極的な治療はせず末梢点滴で、現在は点滴も中止しました。それから早10日。経口摂取もしていません。正直ここまで生きられている事に驚いています。私が看護師として働いていた数年前、点滴中止した患者さんを看たことがなく、経験がありません。...

2020/03/11
  • 掲示板
脈拍がみえる

こんばんは。今年入職した新人です。ちょっと自分の体のことで質問させて下さい。数年前からなのですが…自分の脈拍がみえるようになりました。どういうことかと言いますと、右手首(とう骨動脈)だけなんですが脈拍がピクピクと拍動してるのが目にみえるんです。自分は心疾患はなく、自覚症状も何もないので、医者に相談したことは無いのですが、気になってしまって...

2010/11/03
  • 掲示板
実習 指導者さんに 質問です。

私は 成人実習で なんだか 行き詰まりを感じています。術後の患者さんへ、~を計画している。というとなぜ? とかなりツッコミをされて 結局援助をさせてもらえないということがありました。その疾患について事前学習はして看護課程も参考書を読んでみてはいるんですが。援助自体は間違っていないと先生も言います。指導者からは 「教科書をそのまま丸暗記して...

2012/06/03
  • 掲示板
患者さんの症状が気になる

眼科外来で看護師をしていますが、眼科を受診されている方から電話で右視野欠損の訴えがあり脳外科と眼科どちらを受診したらよいか聞かれました。症状をきいて網膜剥離ではなさそうだったので診療時間も過ぎていたこともあり、脳外科を受診するよう伝えました。今になって脳の疾患が否定されたら次の日は眼科を受診するよう伝えずに電話をきってしまい後悔しています...

2016/04/20