1. トップ
  2. 検索結果
慢性閉塞性肺疾患の検索結果
  • 掲示板
受け持ち

老年実習してます。迷ってます。色々な文献みてもベストな方法がみつかりません💦患者は90歳の女性。日中寝たきりで自己体動できません。腹部の皮膚は弛み、皮膚と皮膚が接触している状態。 今後、皮膚トラブルの可能性ありどんなケアしていくのがベストでしょうか?

2011/06/28
  • 掲示板
CD陽性の方の感染対策について。

特養に勤めてます。先日、病院から戻ってきた入居者さんのサマリーに、CD陽性、偽膜性大腸炎だったとありました。陰転化をみず、内服薬を持ってホームに帰ってきました。まだ、下痢は続いています。皆さんの施設では、CD陽性の方の感染対策はどうされてますか!?

2016/02/09
  • 掲示板
今更ながらアナフィラキシーショックについて

すみません今更ながらレビュー見返してたら混乱したので質問させてくだはい。レビューではアナフィラキシーショックは体温が↑or→って書いてるけど他のやつには↓と書いてました。私はアナフィラキシーの体温は↓で、↑なのは敗血症性だけ!と覚えてたんですがアナフィラキシーは、どっちで覚えたらいいんですか?;;

2012/02/15
  • 掲示板
サイト内国試対策問題の解説について

過去問への質問本文:「Parkinson(パーキンソン)病の症状で正しいのはどれか。」(1) 症状は対称性である(2) 羽ばたき振戦がみられる(3) 四肢の筋肉は弛緩する(4) 動作が緩慢である4を選択して「正解」と出たのですが、解説には2に○がついています。一体どちらが正しいのでしょうか?

2012/11/21
  • 掲示板
転倒、転落について

老人病院で働いています。転倒、転落の予防としてセンサーマットがありますが、センサーが鳴った時点で患者さんは起きているわけで駆けつけた時点ではすでに転倒や転落している可能性が大きいのでは?使用する事により防ぐ事が出来るのか?実際使ってる病院の方の意見が聞いてみたいです。

2012/10/17
  • 掲示板
経管栄養の演習

Twitterを見ていたら看護技術の演習で生徒同士で経鼻チューブを練習する学校があると知りました。しかも、写真付きで…鼻血が出るし、痛いという内容でした。私の通う学校は人形を使うので安全性に問題がないのが疑問です。例えば、鼻腔や咽頭が傷ついたりしたら事故になりかねないので大丈夫なのでしょうか?

2016/09/27
  • 掲示板
腹腔鏡下S状結腸切除

大腸ガンで開腹手術を行う場合創感染、出血、腸閉塞、などが考えられるとおもうのですが腹腔鏡下S状結腸切除術では腸閉塞などの合併症の可能性は低くなるということは理解することができたのですが腹腔鏡下S状結腸切除術では合併症としてなにが問題となるのでしょうか?

2012/01/22
  • 掲示板
カーディガン着ますか??

みなさん~寒くなってきましたね😲質問なんですが、仕事中にカーディガン着ますか??私の働いている病棟は、感染拡大の可能性がある!ってことで、カーディガン着て働いている方はいないです!着るなら、ケアなどに参加しないリーダー看護師クラスぐらいです✨みなさんの病院・病棟はどうですか?

2012/11/28
  • 掲示板
使用後の採血ホルダーの処理は?

当院では漸く採血ホルダーが使い捨てになりましたが、採血ホルダー(針以外)の廃棄で問題になっています。見た目で血液が付いていない場合は、産業廃棄物に捨て、付いている場合は感染性廃棄物に破棄するということになりそうです。皆さんの所ではどのようにしていますか?教えてください。

2008/09/02
  • 掲示板
一度落ちた病院への再受験

先週大学病院の採用試験を受けましたが落ちてしまいました。8月に第2回目の試験が行われるので再受験の機会はあります。しかし、最初の採用試験を落ちた学生はやはり二回目の試験では不利なのでしょうか。受かる可能性は低いでしょうか。教えてください。

2016/07/30