1. トップ
  2. 検索結果
慢性閉塞性肺疾患の検索結果
  • 掲示板
薬や疾患の勉強方法について

新卒看護師です。毎日勉強することが山ほどあるのですが、皆さんどのようにして勉強しておられますか?薬や疾患はとても広くて、どこの部分に手をつけたらいいのかいまいちわかりません。

2012/02/28
  • 掲示板
ASKA被告、保釈される .

保釈される 。薬物依存は慢性疾患なので、「自力での断薬は困難で、精神科の医療・看護介入等を進めます」。 最近、司法も変化してきたので収監するだけではないみたいです、裁判官にもよるが、薬物依存に対する近年の判決に期待したい。

2014/07/03
  • 掲示板
慢性期から急性期に転職するときの準備って?

神経難病などの患者さんがいる慢性期で働いている4年目看護師です。まだ期間はありますが来年度中に急性期病院へ転職を考えています。そこで不安に思ったのですが、慢性期から急性期へ転職する際に勉強しておいた方がいいことってなんでしょうか?基本に立ち返ろうと今急性期看護に関する参考書で少しずつ勉強していますが、手探り感があり少し不安です。配属される...

2018/03/18
  • 掲示板
国試の過去問について教えてください。

国試の以下の過去問について疑問点があるので教えてください。回答よろしくお願いいたします。問題:「"次のうち、誤っているものはどれか"」(1) "多発性硬化症は、限局性の脱髄病巣が次々と生じる疾患である"(2) "筋萎縮性側索硬化症(AlS)は、運動ニューロンが変性して起こる"(3) "進行性筋ジストロフィー症は、神経繊維が進行性に変性する...

2013/05/10
  • 掲示板
COPDの方への酸素投与

病院勤務の看護師です。少し前の出来事で、ずっと忘れられなくて後悔しているので今回投稿させていただきました。もともと、閉塞性肺疾患がありHOT1ℓされていた90代の女性です。入院後、酸素1〜2ℓで95〜96%程度で推移されていました。体動で80%台まで低下することはありましたが、安静で徐々に上昇していたので酸素を増やすことはせずに経過をみて...

2016/12/29
  • 掲示板
慢性期から急性期に転職。

一年目の31歳の新人看護師です。自分は4ヶ月程度急性期で働いたが職場の人間関係に悩み退職し現在は慢性期の病院で働いたらいてます。大変なこともありますけど、人間関係はよくストレスが少なく働かせてもらってます。ただ、医療依存度が低く専門的な治療もあまり行わないので、手技を行う機会が少なくてあまり身に付きません。知識面も身に付くのか不安です。そ...

2019/11/23
  • 掲示板
脳外 疾患名の表示

私は脳外科病棟に働いてるものですが、気になる事があります。疾患名を「Rt. PICA An.」とか「Lt. ICS」のように略語で記載されてるんですけど、この「Rt.」や「Lt.」の「t」にはどのような意味があるのでしょうか?RightのtやLeftのt?なんて思ったりもしていますが、ご存知の方がおられましたら教えて下さい。

2010/11/03
  • 掲示板
慢性期病院からの急性期病院への転職について

4月から3年目になる看護師です。現在、慢性期の病院で働いていますが、学生の時から急性期病院で勉強したいと考えていました。学生の時に最先端の医療を提供しているとある急性期病院の採用試験を受けて休学と留年が理由で不合格でしたが、どうしてもそこの病院で勉強したいと、もう一度受験を考えています。学生の時に学校長から「卒業してすぐに急性期病院に行く...

2018/02/26
  • 掲示板
この症状の疾患名を教えていただけますか?

左睾丸発育不全、という症状のある方が除睾術 を受けます。 看護学生なのですが 教科書にも参考書にも見つかりませんが この疾患名は 何で探せば良いのでしょうか? クラインフェルター症候群にも 睾丸発育不全はあるようなんですが 除睾術はしないようなので・・・。 何か 思いつく疾患があれば 教えてください。宜しくお願いします。

2012/10/07
  • 掲示板
困っています。

NANDAの看護診断ですが、入院時にすでに癌性疼痛が疑われ、疼痛期間が6ヶ月に満たない事例の場合、急性疼痛にしますか、慢性疼痛で立てますか。アドバイスをお願いいたします。

2012/09/18