1. トップ
  2. 検索結果
慢性閉塞性肺疾患の検索結果
  • 掲示板
新人1年目。半年で辞めてしまいました

私は今年1年目の新人ナースです。4月に慢性期の病棟→6月にリハビリテーション病院(リハビリ回復期病棟)に変更になり、つい先月まで働いていました。やはり1年目の為注射や点滴とか、基本的な技術力をつけたい!と強く思っていたため回復期になってから、注射や点滴など看護師的な技術をする事はなくなり、やる気は減退。先輩ナースに『仕事やる気あるの!!?...

2010/11/11
  • 掲示板
訪問看護師として働いている方

訪問看護をしている方にお聞きします。訪問看護は大変魅力的なお仕事ですが、どうしても医療というよりも介護的なお仕事が多く、看護師としての技術面(例えば採血やサーフロー等などの点滴行為など)は衰えることはないのでしょうか?私は以前、訪問看護師として働いていましたが、採血や点滴等の手技がほとんどなかったのですが、患者様の状態によっては医師から点...

2012/08/10
  • 掲示板
迷います

今実習している看護学校系列の病院が、今年から来年就職する学生を集めることになり、面接を受けてきました。私は精神科で勤労学生をして学校に通っています。以前はずっと、慢性型で技術が少ない病棟でもありとにかく、技術を学びたくてしかたありませんでした。それでも、奉公があり、今の病院から抜け出すことは出来ないとあきらめていました。この夏始めになり突...

2011/08/18
  • 掲示板
1年目の部署異動について

4月から働き始め、ICU勤務をしています。元々救急病棟希望でしたが、ICUになりました。働く前は慢性期よりも急性期の方が興味があり、そちらに希望しました。しかし、いざ働き始めると、重症な患者さんばかりで、挿管患者さんも多く、責任感が重すぎてやっていける自信がゼロです。元はと言えば希望入った部署です。でも私の考えが甘かったです。なんとなくで...

2017/07/26
  • 掲示板
なにを勉強したらいいのか…

4月9日まで新人研修、病院・病棟研修、10日から実際に受け持ちがはじまりました。病棟は慢性期病棟、障がい者病床で気切等のモニター管理なし、重症度が低く安定している患者さんが多いチームに配属になりました。毎日援助を見学・実施したこと、服薬中の薬について、受け持ち患者さんの病態で気になったところ・わからないところを勉強していますが、勉強量が足...

2014/04/14
  • 掲示板
バルン交換について

先日、朝の病棟ミーティングで師長から『バルン交換は急性期病棟は2週間に1回、慢性期病棟は4週間に1回交換してください。転棟とかしたときに、いつ挿入して、いつ交換したのが分からないから』と言われました。で、定期的に交換することに納得いかないスタッフが私以外にも数人居ました。2週間に1回または4週間に1回となった根拠を尋ねたら『特に根拠はない...

2008/07/03
  • 掲示板
転職

4月から二年目看護師の私は3月で急性期病院を辞めます。理由は体調、メンタルを崩したことじっくり患者さんと関わりたいと思ったからです。しかし、今になって理想ばかり追っていたことに気が付きました。実際の私は急変時の対応もできませんし、アセスメント能力もありません。このままいくと使えない看護師になります。次いく病院は慢性や回復と思っていましたが...

2017/03/25
  • 掲示板
精神科看護について

私は看護学生で精神科で働いています。統合失調症や、鬱病などの疾患に対してelectroconvulsive therapy(ECT:電気痙攣療法)またはelectroshock theraphy(EST:電気ショック療法)が行われています。教科書には昔は盛んに行われていたそうですが、今はあまりそのような治療は行われなくなったが、欧米で近年...

2009/04/16
  • 掲示板
看護の知識を持つと不安になりませんか?

学生時代は自分なりにたくさん勉強をしました。←したつもりです 笑現在は資格を取り、臨床に出て10年目になります。こんな事同僚や先輩、ましてや新人さんに恥かしくて聞けずこちら、匿名にて失礼します…本当に素朴な疑問なのですが自らの身に異変(体調不良)が起きると 自分は胃癌?😨(あまりにも胃痛がヒドく意を決して、生命保険も確認し←(笑)胃カメラ...

2011/09/01
  • 掲示板
転倒発生時の介護士さんの対応

看護師6年目です。先月からデイサービスに派遣看護師として勤務しています。昼ご飯がもうすぐ配膳されるという時、利用者さんが転倒しました。「ガタン」という音がしたので振り向いたら、利用者さんが両膝から崩れ落ちるように転んでいました。本人は頭は打ってないと言っていましたが、椅子に隠れていて打っていないことを確認したわけではなく、他の職員も転倒時...

2019/02/13