1. トップ
  2. 検索結果
慢性閉塞性肺疾患の検索結果
  • 掲示板
電子カルテのコピペ

こんばんは。総合病院に勤める看護師3年目です。電子カルテのコピペについてです。ひとりの先輩からカルテ記載について、コピペをしてないのにコピペをしていると思われ陰口を言われてます。わたしの場合慢性期患者で受け持ちの患者が次の日も同じ受け持ち患者であった際、観察ポイント等がほとんど著変がない限り一緒になってしまいます。書く内容もほとんど一緒で...

2018/11/20
  • 掲示板
1年目で結婚・出産し今後が不安です

入社2年目ですが…入社1年目の時、産休・育休に入りました。入社した病棟(慢性の混合病棟)には准看学生時に2年間、正社員で働き進学のため退職。高看学校に行き、アルバイトとして2年間、土・日・祝日や長期休み(春・夏・冬休み)のみ働かせていただきました。そして、高看学校卒業後、もう一度入社。だが、妊娠し出産で1年目なのに育休中に入り育休明けが不...

2014/04/29
  • 掲示板
なにを勉強したらいいのか…

4月9日まで新人研修、病院・病棟研修、10日から実際に受け持ちがはじまりました。病棟は慢性期病棟、障がい者病床で気切等のモニター管理なし、重症度が低く安定している患者さんが多いチームに配属になりました。毎日援助を見学・実施したこと、服薬中の薬について、受け持ち患者さんの病態で気になったところ・わからないところを勉強していますが、勉強量が足...

2014/04/14
  • 掲示板
転職

4月から二年目看護師の私は3月で急性期病院を辞めます。理由は体調、メンタルを崩したことじっくり患者さんと関わりたいと思ったからです。しかし、今になって理想ばかり追っていたことに気が付きました。実際の私は急変時の対応もできませんし、アセスメント能力もありません。このままいくと使えない看護師になります。次いく病院は慢性や回復と思っていましたが...

2017/03/25
  • 掲示板
情けなくなります

以前メンタルが落ちて診療内科に受診歴のある看護師です。服薬治療を1年間続け落ち着いて来たので、通院困難なこともあり、自己判断で通院を辞めてしまったのですが、3年ほどたち再び気力がなくなり鬱々とする毎日が最近続く様になりました。消えてしまいたくなったり、食事中急に涙が出てきて子供たちに心配掛けたりしていて、また受診した方が良いのだろうか、、...

2015/04/30
  • 掲示板
この勤務体制は普通ですか?

看護師1年目の者です。私の病院は慢性的な人手不足です。急性期外科病棟で40床程の規模です。現在新人は10人前後の患者を受け持っています。だいたい1日の出勤者は6人前後いますが、そのうち正社員は2.3人であとはパートさんとマンパワーの人です。パートさんはお子さんもいるので早めに帰りますが、部屋持ちをさせられることも多く、殆ど残業をしています...

2019/02/07
  • 掲示板
転職

現在看護師1年目です。コミュニケーションが苦手なため、長期入院されている患者さんがいらっしゃる療養病棟を希望し、希望通りその病棟に配属されました。そのため、患者さんとの信頼関係は築けていると感じています。しかし、学べる看護技術が少なく、新人の同期とのスキルの差が開いていることを実感しています。また、様々なことを学びたいという思いが強くなり...

2018/02/17
  • 掲示板
迷います

今実習している看護学校系列の病院が、今年から来年就職する学生を集めることになり、面接を受けてきました。私は精神科で勤労学生をして学校に通っています。以前はずっと、慢性型で技術が少ない病棟でもありとにかく、技術を学びたくてしかたありませんでした。それでも、奉公があり、今の病院から抜け出すことは出来ないとあきらめていました。この夏始めになり突...

2011/08/18
  • 掲示板
1年目の部署異動について

4月から働き始め、ICU勤務をしています。元々救急病棟希望でしたが、ICUになりました。働く前は慢性期よりも急性期の方が興味があり、そちらに希望しました。しかし、いざ働き始めると、重症な患者さんばかりで、挿管患者さんも多く、責任感が重すぎてやっていける自信がゼロです。元はと言えば希望入った部署です。でも私の考えが甘かったです。なんとなくで...

2017/07/26
  • 掲示板
バルン交換について

先日、朝の病棟ミーティングで師長から『バルン交換は急性期病棟は2週間に1回、慢性期病棟は4週間に1回交換してください。転棟とかしたときに、いつ挿入して、いつ交換したのが分からないから』と言われました。で、定期的に交換することに納得いかないスタッフが私以外にも数人居ました。2週間に1回または4週間に1回となった根拠を尋ねたら『特に根拠はない...

2008/07/03