1. トップ
  2. 検索結果
慢性閉塞性肺疾患の検索結果
  • 掲示板
肝性脳症の患者に・・・

教えてください。軽度(3度)の肝性昏睡がある患者にシチコリンやATPを点滴するのは・・・有効でしょうか?私は今まで勤務した病院ではそんな使い方を経験した事がありません。でも今の職場では日常的にしてきた事みたいなんです。納得いかなくて・・・!脳外科的な意識障害には使っても肝性脳症ですから意味が無いし・・・おまけに文献には副作用に肝障害とあり...

2010/07/04
  • 掲示板
溶血性貧血、網状赤血球について

通常は。赤血球数、ヘモグロビン、ヘマトクリットは連動していると言われています。(鉄欠乏性貧血など例外)(細菌感染による溶血性貧血について教えていただければと思います。)細菌感染時の溶血性貧血時に出現する可能性のある網状赤血球は成熟赤血球より大きくヘモグロビン含有量が少ないと言われています。その場合赤血球数の減少に比較して、ヘマトクリット値...

2014/12/22
  • 掲示板
水溶性プレドニン副作用について

水溶性プレドニンの副作用のことについて質問です(>_<)何日目にどんな副作用がでるっていったようなことがわかる方いらっしゃいませんか?( ; _ ; )/~~~いらっしゃったら教えてください。

2012/05/13
  • 掲示板
コロナ対策として家族への感染予防

回復期病棟勤務です高齢で肺疾患や癌、糖尿病の既往歴がある両親と中学生の供と一緒に暮らしてます。一家の大黒柱として働かなければならないし辞めたいと思っていなかったのですが患者さんがコロナだった場合少ない物品で整っていない環境のなか仕事をすることが怖くてたまりません。もしかしたらもう自分もコロナにかかっているかもと食事もずらしてとっていますみ...

2020/04/17
  • 掲示板
群発性頭痛キターーーー

みなさん、群発性頭痛はご存知でしょうか?その痛みは陣痛よりも辛いとされ、心筋梗塞、尿管結石とならんで人生の中で味わえる三大痛の一つとされています。その名の通り、半年~数年に一回、群発期と呼ばれる時期に入ると毎日の様に激しい頭痛に襲われるというものです。別名自殺頭痛とも言われ、七転八倒する痛みで発作時は自殺を考えるほどの痛みなのです。例える...

2011/06/21
  • 掲示板
トリフローの有用性

術前訓練におけるトリフローの有用性が実はあまりない、という話を聞いたのですが、エピデンスについて書いてあるサイト・文献をだれかご存知ないでしょうか?教えてください

2008/06/15
  • 掲示板
ADLの自立した患者さんへのケア

現在看護学生三年生です。実習でPTCDチューブ閉塞のためチューブ交換目的で入院された患者さんを受け持っています。黄疸などの症状が改善されたら退院予定です。実際に改善傾向にあります。80歳代ですが、認知機能に問題はなく、コミュニケーションもしっかり図れる患者さんです。半年に一回今回と同じようにチューブの交換目的で入院されており、疾患や治療に...

2015/12/13
  • 掲示板
精神疾患歴あるけど保健師に戻りたいです。

元々保健師と看護師をしていたアラサー女です。地元の保健師として働きたいです。臨床経験がないまま新卒で地元から離れたところの行政保健師になりました。頑張れば出来ると思いましたが、周りは臨床経験ある人ばかりで自己肯定感も低めだったので、周りと比べては慌てることが多く業務で躓き退職しました。看護師としては2箇所の病院で勤務して、通算で1年ちょっ...

2022/07/19
  • 掲示板
誤嚥性肺炎の予防

私は整形外科病棟で勤務しています。当病棟では、高齢者で手術を必要とする患者様が非常に多く入院されています。術前,または術後に誤嚥性肺炎を疑われる患者様が多くみられるため、昨年より誤嚥性肺炎予防に取り組んでいます。入院患者様の情報からアセスメントスコアシートを作成しまた。次に実際にそのスコアから誤嚥性肺炎予防に対する看護基準を作成したいと考...

2008/05/14
  • 掲示板
経口気管挿管されている患者さんのマウスケア

よほどの意識障害がない限りマウスケアする際は看護師2名でしていますが(自己ばっ去防止や管の保持のため)、4月からの新人さん(他施設で経験あり私より年上)は、「こんなの1人でしても大丈夫。よそではみんな一人でしているよ。」と1人でしてしまいます。患者さんは、がんのため気道閉塞し気切(試みされたが出血の可能性が高く断念)も出来ない方です。意識...

2010/05/03