1. トップ
  2. 検索結果
慢性閉塞性肺疾患の検索結果
  • 掲示板
発作性心房細動について

以前循環器で働いていたのですが、発作性心房細動について質問です発作性心房細動が発症するとき、つまり同調律からafに移行するときは必ず頻脈になるのでしょうか?それとも脈は速くならず、リズム不正だけが起こるパターンもありますか?イメージ的には必ず頻脈になっているような気がするのですがそうじゃないパターンもあったような覚えもありますもしかしたら...

2023/02/16
  • 掲示板
吸引中に排痰ケアは気胸のリスクが高い

脊髄損傷の為、自己排痰が充分に出来ず吸引して排痰しています。らさに、排痰しやすいように気管カニューレが増設されています。体位交換などの動きで痰が上がり、吸引をしますが、吸引中に、本人は肺を押して痰を出やすくして欲しいと要望があります。本人は、呼吸が楽になるから続けて欲しい。吸引中の呼吸介助は効果があると実感しています。しかし、PTさんより...

2019/03/14
  • 掲示板
ドレーンをクランプする理由

心臓血管外科1年目のものです。今日、縦隔ドレーンが挿入されている患者様を先輩と一緒に初めて担当しました。患者さまが移動をするときに『ペアン』というはさみのようなものでゴムチューブをはさめて(クランプ)いたのですが、その理由がイマイチわかりません。先輩から歩いているときにドレーンと排液バッグの接続がはずれたら困るから、排液の逆行性感染の予防...

2011/04/15
  • 掲示板
潰瘍性大腸炎

勉強をしていて疑問に思ったのですが、潰瘍性大腸炎では低残渣、高カロリー、高蛋白食とするとあるのですが、高蛋白にする理由は何なんでしょうか?びらん、潰瘍部分から出血し、アルブミンが多く排出されてしまうため、それを補う目的で高蛋白としているのでしょうか?💦調べても、イマイチはっきりしないので教えていただけると助かります><よろしくお願い致しま...

2011/12/20
  • 掲示板
看護の必要性

今必要性出してる看護学生です。2時間程前から頑張ってますがまだ1個目が終わりません。自分の頭の悪さと観察能力のなさと手際の悪さと文章能力のなさがよく分かりすぎて思わず苦笑いです。教科書とパソコンとメモ帳広げていろいろ調べてるんですが、根拠がズレていたりいろんなことが混ざって頭が混乱します。でも努力あるのみ。ですよね。

2011/07/14
  • 掲示板
【ゴードン 性-生殖】高齢患者

高齢者の方を受け持つとき、どのようにゴードンの性-生殖パターンについて情報収集を行っていますか?なかなか聞きづらい…でも高齢者だからといって情報を取らず何かを見落すような事は避けたい…ご意見お待ちしていますm(__)m

2014/10/04
  • 掲示板
膀胱留置カテーテル挿入中の観察

新人です。以前、膀胱留置カテーテルが閉塞していたにも関わらず観察が不十分であったため気づかず次の勤務者から指摘を受けたことがありました。初歩的な質問で申し訳ないのですが、バルーンカテーテルの閉塞が続いた場合どのようなことが起こるのでしょうか。バルーンカテーテルを挿入しているにも関わらず尿閉と同じ状況を作り出しているということになるのでしょ...

2019/10/16
  • 掲示板
精神的な疾患を持っている方に聞きたいです。

今年国試受けるものですが、私は躁鬱病をもっています。ほんまは国試受けれません…でも主治医は学校には病名を伏せてくれてます。今はすごく落ち着いているので、4月から普通に働けると思ってました。でも難しいことを言われました。当たって砕けろって気持ちでやってもいいけど、って言われたので、私は働きたいと思ってます。ここで問題なのが、就職の時に精神的...

2012/01/14
  • 掲示板
間質性肺炎の症状

間質性肺炎の症状に下肢浮腫があると思うのですが、何故下肢浮腫になるのでしょうか。 勉強不足ですみません。どうしてもわからなくて…💦お願いしますm(__)m

2011/07/17
  • 掲示板
がん性疼痛認定看護師受験

がん性疼痛認定看護師を目指し、受験勉強中です。どんな勉強をすればいいか教えてください😠

2009/04/13