1. トップ
  2. 検索結果
慢性閉塞性肺疾患の検索結果
  • 掲示板
双極性障害と言われました。

私は今年新卒で急性期病棟に勤務しています。数年前から感情の起伏が激しく悩んでおりました。2ヶ月ほど前より更に激しくなったため心療内科を受診し双極性障害と診断され内服薬を飲んでいます。このことを職場の人にも話していません。このまま看護師を続けていけるのか不安です。同じ双極性障害と診断されている先輩方とお話がしたいです。

2011/09/24
  • 掲示板
慢性肝炎

なぜAST<ALTとなるのでしょうか。ご回答、よろしくお願いします。

2013/12/27
  • 掲示板
気胸について

国試の呼吸器の過去問の解説で、「血気胸には、気胸で肺が虚脱する際に胸膜との癒着部位が剥離し、血管損傷が起こることによって生じる場合がある」って文章がありました。この、癒着部位って肺胞と臓側胸膜のことですか?どこのことを指してるのかイマイチわかりません。。

2016/11/16
  • 掲示板
肥厚性幽門狭窄症

小児の過去問をやっていて疑問があったので、わかる方おられたら教えてほしいです😌肥厚性幽門狭窄で失われる電解質は?という問題で、選択肢 1ナトリウム 2カリウム 3クロール 4カルシウムがあり、答えが3のクロールでした。 嘔吐で胃液喪失するのでクロールが失われるのはわかるんですが、嘔吐ってカリウムも失われるのでは??と思いました💦教えてくだ...

2011/01/25
  • 掲示板
尿道留置カテーテルの尿漏れについて

尿道留置カテーテルの尿漏れについて質問です。チューブ内浮遊物が多量にある患者さんで、時折ミルキングで多量に尿流出などが見られていました。最近になって、尿漏れが頻回にあり、恐らく浮遊物による閉塞が原因ではないかとのことで、カテーテルのサイズをワンサイズ上げて交換をしました。そこで質問なのですが、なぜカテーテルサイズを太くすると浮遊物による閉...

2013/06/19
  • 掲示板
起立性低血圧?

看護学生の頃から、時折(2〜3ヶ月に1回程)気になる症状が起こることがあり、少し気にしていたのですが、就職してからも治らず仕事に支障を来たし始めたので、無知で恥ずかしい限りですが相談させて下さい。実技演習、臨地実習、朝の申し送りなどでじっと立って話を聞いている時に起こります。初めや入職直後は、緊張や空間の閉鎖感からなのかと思っていましたが...

2013/12/04
  • 掲示板
脳神経疾患

延髄で交差しないのは表在感覚伝導路なんですけど、この理由わかる方いませんか?

2011/04/20
  • 掲示板
良性発作性頭位めまい症の治療

1月にBPPVになり、徐々に症状が軽快・消失して1カ月ほど経ちましたが、数日前にまた再発してしまいました。症状が落ち着いている時は当然ながら再現性はなく、再発中も再現性があったりなかったり、睡眠中に回転性めまいで目が覚めたりもします。耳鼻科は受診しておらず、勤務先の内科医の診断で、投薬治療は今までしていません。症状の再現性の有無は気にせず...

2015/03/16
  • 掲示板
化学療法と放射線治療の知識

転職し、訪問診療に携わるようになりました。病棟経験はあるのですが、化学療法や放射線治療をする疾患がほぼない科ばかりで、知識がありません。治療を受けつつ在宅療養をしてい方々なので、どんな治療をしているのかアウトラインを理解したいということと、副作用や有害事象、それに対する看護ケアの知識を得たいと思っています。肺、食道、胃、前立腺の癌の患者さ...

2016/03/10
  • 掲示板
低音障害型感音性難聴

アソシエイトからのストレスに耐えきれず低音障害型感音性難聴になりプレドニンを30ミリ内服することになりましたやっぱり病棟の人には伝えた方がいいでしょうか?とても言いにくいです……😭

2015/10/02