1. トップ
  2. 検索結果
慢性閉塞性肺疾患の検索結果
  • 掲示板
心原性脳梗塞

現在心原性脳梗塞の病態関連図を書いています。原因としては心房細動や心筋梗塞などの血栓が脳に飛んでいってなるものだとわかります。しかし症状がよくわかりません。例えば中大脳動脈が梗塞するとします。中大脳動脈は前頭葉と頭頂葉に血液を送る働きをしています。中大脳動脈が梗塞しているということは前頭葉と頭頂葉に血流がいってなく前頭葉と頭頂葉は障害され...

2013/12/20
  • 掲示板
特発性正常圧水頭症

脳血管性認知症などに合併し、三大症状の歩行障害、認知症、尿失禁ありタップテストと画像診断で判断してから治療に入りますがこの治療をされている脳神経外科で 働らかれている方に質問です実際では治療後の経過はどうなのでしょうか?83歳になる父が同じ症状なので、まずテストから受けたいのですが教えて下さい。

2014/07/14
  • 掲示板
中枢性化学受容器について

看護過程に沿った対症看護病態生理と看護のポイントp175に中枢性化学受容器の説明があります。その一文に、「この受容器は水素イオンで刺激される。血液中の二酸化炭素分圧が高まると、それが脳脊髄液に移行し、脳脊髄液の水素イオン濃度を増加させて呼吸中枢を刺激し、呼吸を促進する」とありました。この最後の「呼吸を促進する」とは、呼吸数が増加するという...

2016/11/28
  • 掲示板
空猫より

肺にダメージがある高齢母に身体抑制をされて。に多くの方の色々な視点からご意見を聞くことができました。病棟での実践・看護ケアを知り参考になりました。有益なコメントを下さった方々、ありがとうございます。身体抑制に付いては看護師の永遠の課題になりそうです。肺にダメージがある患者に対しての胴抑制は「呼吸をするな」と言っている様なものだと、呼吸器病...

2017/07/25
  • 掲示板
肺炎の患者さんで…

今実習で気管支肺炎の患者さんを受け持っています。喀痰が多く吸引をしているのですが、そこで指導ナースに、「痰が自分で出せないから吸引しないといけないけど、なぜ吸引するの?」と質問され、痰が肺に落ちるので…とゆうような返答をし、「肺に痰が落ちたらどうなるの?」と言われ、分からなくて答えられませんでした。いろいろな教科書や参考書で調べてみたので...

2011/01/29
  • 掲示板
尿路感染と膀胱留置カテーテル

先日感染の勉強会に参加しました。その後、勤務先の病棟で、不思議なことが起こっている事に気づきました。病棟の患者さんに膀胱留置カテーテルが挿入されている人がやたらと多いんです。しかもその方達の尿はとても汚いです。病院の医師は、患者さんが発熱すると、すぐに留置カテーテルを挿入し、解熱後も抜くことが無くそのままです。また閉塞するまで交換しないの...

2008/07/15
  • 掲示板
膵癌と高血糖の関係性は?

指導者さんに今日受け持った患者さんの情報を言われ膵癌と高血糖を患っているんですが、膵癌と高血糖の関係がイマイチ分かりません。あと、高血糖と高血圧の関係性を教えてください😭

2019/01/09
  • 掲示板
慢性腎不全

血液透析が胸水に関連することはありますか?

2012/05/23
  • 掲示板
慢性期看護

はじめまして。 今、悩んでいる事があります。私の病院では1日の終わりに1日の反省を書くのですが、先月、指導者さんに反省の内容が業務中心になってたり、患者様の大まかな情報しか書いていない。もっと、援助して関わって患者様の変化を書いてっと大雑把に説明されました。正直、チーム皆がしている看護を統一してやる事が大切と思ったり、皆と同じ看護ができれ...

2010/12/05
  • 掲示板
起立性低血圧に対して

今年の4月に入職した看護師1年目です。自分自身のことなのですが私は時々朝の申し送り中に起立性低血圧を起こして休憩させてもらうことがあります。特に休み明けになることが多いです。倒れることはなく、自分から申し出て座らせてもらいます。毎週のようになってしまうので先輩看護師に「体調管理をきちんとして」「具合悪いのなら帰る?」と言われてしまいました...

2014/07/23