- 掲示板
小児科病棟で勤務している1年目の看護師です。喘息発作時のステロイドを投与する根拠は、喘息は慢性の炎症から来るものであるため、炎症を抑えることで気道の閉塞を防ぐためだと学びました。また、喘息の患者さんは日常的にステロイド吸入をすることでリモデリングを防ぐということや、静注よりも吸入の方が全身ではなくピンポイントでステロイドが作用するため副作...
- 掲示板
脳血管性認知症などに合併し、三大症状の歩行障害、認知症、尿失禁ありタップテストと画像診断で判断してから治療に入りますがこの治療をされている脳神経外科で 働らかれている方に質問です実際では治療後の経過はどうなのでしょうか?83歳になる父が同じ症状なので、まずテストから受けたいのですが教えて下さい。
- 掲示板
明日のフィジカルの前学習。肺と心臓の解剖復習してきてーやって。時間ないけど、がんばる!
- 掲示板
看護過程に沿った対症看護病態生理と看護のポイントp175に中枢性化学受容器の説明があります。その一文に、「この受容器は水素イオンで刺激される。血液中の二酸化炭素分圧が高まると、それが脳脊髄液に移行し、脳脊髄液の水素イオン濃度を増加させて呼吸中枢を刺激し、呼吸を促進する」とありました。この最後の「呼吸を促進する」とは、呼吸数が増加するという...
- 掲示板
指導者さんに今日受け持った患者さんの情報を言われ膵癌と高血糖を患っているんですが、膵癌と高血糖の関係がイマイチ分かりません。あと、高血糖と高血圧の関係性を教えてください😭
- 掲示板
発達障害とうつ病の可能性があると、先日心療内科を受診して医師から説明を受けました。次回の診察でWAILS-3を受けて、その結果をもとに確定するそうです。覚悟はしていたのですが、うつ病まで考えていなかったので驚きでした。自分もしんどいし、患者さんや先輩に迷惑をかけるばかりで、このまま続けてもいいのかわかりません。発達障害の人が生きていくため...
- 掲示板
今年の4月に入職した看護師1年目です。自分自身のことなのですが私は時々朝の申し送り中に起立性低血圧を起こして休憩させてもらうことがあります。特に休み明けになることが多いです。倒れることはなく、自分から申し出て座らせてもらいます。毎週のようになってしまうので先輩看護師に「体調管理をきちんとして」「具合悪いのなら帰る?」と言われてしまいました...
- 掲示板
先日感染の勉強会に参加しました。その後、勤務先の病棟で、不思議なことが起こっている事に気づきました。病棟の患者さんに膀胱留置カテーテルが挿入されている人がやたらと多いんです。しかもその方達の尿はとても汚いです。病院の医師は、患者さんが発熱すると、すぐに留置カテーテルを挿入し、解熱後も抜くことが無くそのままです。また閉塞するまで交換しないの...
- 掲示板
准看二年生です。昨日で全ての卒業試験が終わりました。しかし私は勉強の要領も悪く赤点ばかりで再試ばかり…。ついに再々試まで試験という形になってしまいました。まだ再々試の結果は分かりません。しかし受けてきた再々試験の中でどれか1つの科目は落ちていると思うんです。それを考えると留年の可能性があるのではないかと考えてしまい不安な気持ちでいっぱいで...
- 掲示板
シリンジポンプの交換は�残量アラーム時 �完了・閉塞アラーム時 どちらで行っていますか?うちの病院では�で行っていますが、イノバン等の投与の際、交換時に血圧が下がるような気がするのですが。 どなたか教えてください。