- 掲示板
心原性塞栓症の看護がわかりません。普通の脳梗塞とかいてある看護と同じでしょうか?また心原性塞栓症にも急性期と慢性期があるのでしょうか?どこからが急性期、どこからが慢性期なのか教えてください。
- 掲示板
CVCから輸液ポンプ2つほど使ってたくさん薬剤が行っているときに、側管から落としていた薬剤が落ちなくなって、滴下筒が満タンになってきて落ちてなかったら、どうやって閉塞かどうか観察したらいいのでしょうか。刺入部の発赤、腫張などはないです。
- 掲示板
胎児の肺の中は羊水・肺胞液どちらで満たされいるんですか?簡単な質問でごめんなさい💦
- 掲示板
私の病院では、シリンジポンプで2ml/h未満で使用するときは、閉塞予防で生食を並列で流すのが決まりになっています。皆さんの病院でも、同じように行っていますか?前の病院では特に決まりがなかったので気になって質問しました。例えば、メイン1、5ml/hのときは、並列で生食0、5 ml/hという感じです
- 掲示板
初めて投稿します。先輩看護師の皆さまアドバイスをお願い致します。看護師三年目になりますが現在休職しています。。以前は産婦人科で働いていました。新卒で産婦人科に配属だったので、看護師としての一般的な疾患についての知識や技術を学んで視野を広げたいと考え、新しい場所で看護師として働きたいと思っているのですが、急性期、慢性期どちらの場所がいいのか...
- 掲示板
お忙しい時にすみません。肺雑音についてです。痰が溜まっている際は、吸呼共(痰だけではないですが)に水泡音、又呼気に鼾音がきこえると思うのですが、吸気で聞くのは腫瘍や異物のみの音ととらえて大丈夫でしょうか?後、水泡音は、吸引等で取れれば消失し、鼾音は消失しないで音が弱くなる。捻髪音は、重力にて音弱くなる事もまれにあるという理解で大丈夫でしょ...
- 掲示板
肺ガンのステージ4だとTNM分類では、any t any n M1とあるのですがこの anyってどういう意味でしょうか??教えてください(´;ω;`)💡
- 掲示板
呼吸器について、素朴な質問がいくつかあって、調べてもまとまらないので教えてください。�慢性呼吸不全の患者さんが、CO2ナルコーシスに陥る原因(高濃度の酸素投与以外)は他に何が考えられるでしょうか?�誤嚥性肺炎を起こした患者(慢性呼吸不全、肺ガンあり)さんが、バイパップを使用しています。誤嚥性肺炎を発症したことで、バイパップの適用になるのは...
- 掲示板
手術室で看護師をしているものです。呼外の肺部切に外回りでつくことになりました。分離肺換気を術中は行うと思うのですが、循環、呼吸状態ではどのようになるのか教えていただけますでしょうか。呼吸ではHPV反応が起こると勉強しましたが、他どのようなリスクが予測されるのか知りたいです。よろしくお願いします。
- 掲示板
昨年、骨盤の先天性疾患から変形性股関節症を起こし手術の為半年仕事を休養しました。仕事復帰して10ヶ月で反対側の変形性股関節症を起こし、現在痛みが酷く主治医から休養の診断書が出され2週間の休養中です。(来年の5月に手術予定です、子供が受験生の為)診断書の期間が明けたら仕事復帰するつもりでいたのですが、部長から今の痛みで仕事を続けても周りに余...