- 掲示板
介護老健施設で働いています。ほかのトピックにも書かれていられることがありますが、本当に介護士との関係性に悩みます。看護師は施設では主に利用者さんの健康管理業務だったり、急変時の対応、服薬管理、処置などが主な業務だと私は思うのですが、今の職場は排泄介助や入浴介助なども看護師はやって当然みたいな風潮の所で逆に介護職員に指示されて動けないと、「...
- 掲示板
はじめまして。皆さんが勤務されている病院で、どう対応されているか知りたくて、書き込みさせていただきました。私が勤務している病院では、腎機能が低下し、この先透析導入の可能性がある患者様は、早い段階で血管保護を目的に、手背で採血を行うようになっています。ただ、その意思統一がなかなか難しく、正中で採血を行ってしまう事が多く、先生より指摘されてし...
- 掲示板
ARDSにより肺が障害され酸素かが十分にはいかないのは分かるのですが、それにより血圧が低下する理由がよくわかりません。教えてください、、、
- 掲示板
新人看護師です輸液ポンプで点滴を10ml/hで落としている際、ルート内が逆血し、閉塞アラームがなってしまいました。以前閉塞アラーム鳴った際は早送りでヘパリンロックするのだと先輩から教えられ、自分も同じようにしていたら、ほかの先輩看護師から注意されました。病院の基準があるのだからそれを活用しろと言われ、調べましたが基準には逆血の対応は乗って...
- 掲示板
学生のときに膀胱洗浄は感染のリスクがあるから行わなくなったと教わり手順等は習いませんでした。言葉しか知らなかったのですが、うちの病院は行っています。文献がほとんどありません。性状や浮遊物の有無をみるのはわかるのですが、in/outはなぜみるのですか??閉塞がないのか見るのはわかるのですか他の理由がわかりません。また普通はいれた分だけ回収で...
- 掲示板
鼻からの吸引に関してです。いろいろ文献や投稿を読んでますが、悩んでます。うちはお看取り療養ですが、誤嚥性肺炎、肺炎、胸膜炎など、痰が多い患者が多いです。意識障害で、意思疎通ができる患者も一部のみです。ほとんどの人が指示には従えません。吸引していて、鼻腔のみでは痰が取りきれず、気管に入れないとspo2が改善されない人が大半です。気管に入った...
- 掲示板
1年目で呼吸器です。副雑音の聴き取りも苦手ですが換気音の左右差や強弱も聞き取れる自信がありません😭しかし一番困ってるのは聴取部位です。先輩は肺胞音は聞いてますが気管支音や気管支肺胞音を聴いてるひとを見たことがないです。呼吸音ってどこを聞き取ればいいんでしょう…「上葉、中葉、下葉が聞き取れればいいよ」と言われましたがイラストによって微妙に肺...
- 掲示板
尋常性ゆうぜいに感染していました。今日皮膚科で診断が付いたのですが、再来週から実習が始まります。実習はさせてもらえるのでしょうか?また、注意点などありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
- 掲示板
挿管チューブ挿入後、音確認しますが、両肺に胃は確認します。その他に空気がきちんと送られてるか確認する場合の部位はどこですか?
- 掲示板
はじめまして。私は看護学生の2年生です。最近、私の友達が精神的に不安定にあり、何とも言えない恐怖に怯えて泣いています。また、軽くではあるが怒りを表したりしています。友達は元から心配症で悩み事も人にあまり相談しない性格であり、よく胃痙攣や嘔吐、胃部不快感および疼痛、腎盂炎、腸炎なども起こしていました。不安状態を示している時は胸苦しさや過呼吸...