1. トップ
  2. 検索結果
慢性閉塞性肺疾患の検索結果
  • 掲示板
精神疾患について

はじめまして。私は看護学生の2年生です。最近、私の友達が精神的に不安定にあり、何とも言えない恐怖に怯えて泣いています。また、軽くではあるが怒りを表したりしています。友達は元から心配症で悩み事も人にあまり相談しない性格であり、よく胃痙攣や嘔吐、胃部不快感および疼痛、腎盂炎、腸炎なども起こしていました。不安状態を示している時は胸苦しさや過呼吸...

2009/11/07
  • 掲示板
婦人科疾患

最近、婦人科系で不安が募り質問させていただきます。婦人科に詳しい方や経験のある方、ぜひよろしくお願いします。おおまかな流れを言いますと、2週間くらい前にいつも通り生理がきました。その数日前に性行為あっていますが、あたりまえですがしっかり毎回避妊はしています。その時にゴムと痛いのでローションも使いました。翌日くらいから、少し痒いかなって思...

2012/10/06
  • 掲示板
肝臓疾患と便秘

💧✋教えてください。肝臓切徐や肝硬変などの患者に対して便秘を予防することが大事と言いますよね。便が3日でない患者にはグリセリン浣腸をすることがルーチンとなっています。その理由はアンモニアに関係しますか?便が詰まっているとアンモニアの吸収が妨げられますか?それとも出血傾向により腹圧をかけると危険ということですか?何が理由でいっているのか、こ...

2009/03/10
  • 掲示板
理想と現実 将来

私は性格的におっとりします。希望でもない外科で働いてます。毎日バタバタ忙しい☆テキパキ動けないのが悩みです。急変がおきる可能性の高い夜勤は落ち着かないです。早めに行動し気を付けてます…でもギリギリ!医師は希望の科の主治医になるけど看護師は希望とおらない。若いうちは、いろいろ経験し勉強が必要だと思いますが看護師は専門性を目指し仕事に取り組む...

2012/04/11
  • 掲示板
脈拍測定について

初めて質問させていただきます。慢性期病棟で働いている新人看護師です。ペースメーカーを挿入している患者さんなのですが、左の橈骨動脈(右はシャント肢)で脈拍測定をしましたが、上手く測定することができませんでした。自分の手技が未熟な為に上手く測定できなかったのだと思い左の膝か動脈で測定するといつもくらい(70前後)の測定値でした。しかし、患者さ...

2011/08/17
  • 掲示板
成人の実習

もうすぐ成人の実習が始まります。わたしが通う学校は地方であり比較的田舎にあるため、今までの実習で受け持たせて頂いた患者さんは老年期で慢性疾患の方ばかりでした。しかし、今回の実習病院は急性期の患者さんが多く入院している病院になりました。今までとは違うということと、病棟初日まで受け持ちの患者さんがわからないということにとても不安を感じてしまい...

2015/07/05
  • 掲示板
COPDと胃廔について

COPDの患者さんは、充分な栄養補給がなかなかできないと思うのですが、経口摂取が可能なうちに胃廔造設をして栄養確保をしているケースはありますか?現在、COPDの患者さんを担当しているのですが、誤嚥の危険性があり、充分に経口から栄養補給ができていません。同じ疾患の患者さんが多く入院しており、進行するのだからもっと早期に胃&#2...

2008/04/09
  • 掲示板
胃瘻から栄養注入中の喀痰増加

胃瘻造設9日目、 胃瘻からの栄養注入6日目です。現在胃瘻から栄養注入時特に喀痰の貯留が著しくサチュレーション85パーセント代となり経管栄養吸引を二回行っている状況にあります。胃瘻造設によっておこる合併症として痰が出るものは、誤嚥性肺炎しか思いつかないのですが熱は、36度代で経過していますそれ以外に胃瘻からの栄養注入時に喀痰増加する原因とし...

2014/04/24
  • 掲示板
教えて下さい

はずかしいですが透析患者さんのシャントを触るとスキルを感じますが・・・人工血管の人の場合触るとスキルが分かりますか?本で調べても当たり前なのか書いてなくて・・・閉塞したときはどうやったら穿刺前に分かりますか?教えて下さい。

2008/08/17
  • 掲示板
喀血や血痰時の観察項目について

喀血や血痰時に「胸部症状なし」とか記録にあったり、申し送りでも「 血痰でていますが、spo2も低下なく胸部症状なしです。」みたいに送りが結構あるんですが、胸部症状って何?胸部症状をなぜみる必要があるの?って思います。喀血や血痰の原因が肺ではなく、胸部大動脈留破裂とか、肺塞栓が原因かもしれないということで胸部症状を見ているのでしょうか?それ...

2016/07/09