1. トップ
  2. 検索結果
慢性閉塞性肺疾患の検索結果
  • 掲示板
接触性皮膚炎orラテックスアレルギー

手袋を頻回に使用したり、手洗いが頻繁になると手が荒れ赤くなり、皮膚は割れてしまいます。赤くなった部分は手袋のあとのようにくっきりしています。皮膚科を受診したら接触性皮膚炎かラテックスアレルギーではないかと言われステロイド剤の軟膏と内服薬を出されました。休みの日は症状は軽快します。夜勤のときは特にひどくて手袋をするたびに痛くて耐えられないほ...

2014/11/01
  • 掲示板
性同一性障害

基本、男性なのですが心は女性、外観で上半身は女性、下半身は男性というナースが居ますが、私は女性として扱ってますが他のスタッフが影で陰湿な嫌がらせや噂話をします。本人は知らないとは思いますが、こういったジェンダーに悩むナースが職場におられる方がいましたら、協力し合えて働ける環境つくりをしたいので、アドバイスください。

2010/05/31
  • 掲示板
エア入りって

内科病棟に勤めるナースです。よく送りでエア入り弱いとか聞きますが、聴診してもいまいちわかりません。どういう風に聞こえるのですか?肺雑ならわかりますが。教えて下さい。

2012/10/17
  • 掲示板
突発性難聴の看護師さんはいますか?

私は看護学校の教師をしています。来春卒業予定の生徒の一人が突発性難聴と診断され、進路を悩んでいます。経験のあられる方、病院での勤務についてきかれたことのある方助言をいただけないでしょうか?

2011/07/15
  • 掲示板
CVポートの固定

C-Vポートの固定ってどうしてます?私の病院ではヒューバ針の下にガーゼを入れてテープで翼状を固定。さらに上から透明なシールで貼っているのですが、痩せた人やポートの位置によってヒューバ針が浮いてきちゃってポンプの閉塞アラームが鳴ったり・・・。固定の仕方が悪いんですかね~?

2011/04/25
  • 掲示板
膀胱留置カテーテル挿入中の尿漏れの対処

教えてください。男性患者で、膀胱留置カテーテル挿入中に尿漏れがあったので、留置液が少ないのではと思い、確認したところ9.8mlでした。再度注入したら血尿を認めました。通常尿漏れは、カテーテルの閉塞を疑いますが、留置液の確認はエビデンスがあるのでしょうか?

2010/06/04
  • 掲示板
持続点滴中の生食投与について

抗生剤などを投与した後、ルートをキープしておく場合、生食を流してルートの閉塞を予防しますよね。ではフィジオなどを持続点滴中に、抗生剤を側注で投与する際、その前後に生食5ccを流すという指示の場合はなぜ流すのでしょうか。 根拠を知りたいです。よろしくお願いします。

2013/09/13
  • 掲示板
看護記録について・・

現在、うちの病院で使っている看護記録はゴードンに基ずいたSOAPを使ってますが、全くと言っていいほどアセスメントが書かれずに患者さんの問題がどこにあるのかわかりません。そこで記録委員会に入り現在自分たちからPOSをやり直そうと勉強しているところです。 そこでふと思いました。慢性期と急性期の病棟をもつうちの病院ですが記録方式は同じでいいんで...

2007/05/20
  • 掲示板
患者さんとの関わり

慢性期実習中です。2週間の病棟は終わり、今は学内でレポートを書いています。今回実習で受け持った患者さんは、認知力が低下し、なかなかコミュニケーションが取れなくて悩みました。それでも患者さんをよく観察して、少し微笑んだ時が話したいというサインであると気付きました。そのサインを見逃さないよう関わっていくと、2週目には会話が成立するまでに回復し...

2016/07/06
  • 掲示板
お恥ずかしいのですが

頭がゴチャゴチャしてます。体循環と肺循環😿教科書と参考書が違い😭図を書いてみたりしてますが、どんどん頭パニックなって💦💦教えていただけますでしょうか🙇

2015/08/12