1. トップ
  2. 検索結果
慢性閉塞性肺疾患の検索結果
  • 掲示板
偽膜性腸炎・・・長文です

eyeは整形外科病棟に勤務しています。人工関節の手術件数も多く感染管理では、医師からも厳しく言われていますが・・・そこで、皆さんに質問です。私の病棟で4ヶ月の間に8名も偽膜性腸炎(うち3人は入院中に再発)にかかりました。しかも、退院を目前に大分自立してきた頃に・・・。一番最初にかかった方は違ったようですが。ことの起こりは、術後肺炎に罹った...

2008/04/17
  • 掲示板
胸腔穿刺

胸水貯留患者で、一時的に胸水を抜く患者と持続ドレナージする患者がいます。以前医師から胸水を抜いても肺胞が開かない患者はドレナージをしないと聞きました。どう考えても理解できません。もし知っている方がいれば返事をください。宜しくお願いします。

2008/02/03
  • 掲示板
頻脈と冠動脈について

頻脈の原因について調べていたのですが、脱水や甲状腺機能亢進、ストレス飲酒、貧血に心房細動など、おおよそ知っているものばかりだったのですが狭心症・心筋梗塞・墟血性疾患というのもよく出てきました。知っている項目についてははメカニズムをなんとなくわかっているつもりなのですが、冠動脈系の狭窄で何故頻脈が引き起こされるのか、ほんの少しはイメージ出...

2022/03/19
  • 掲示板
専門学生 二年生の学習法

社会人から学校に入学し一年経ちました。久しぶりの学校生活、慣れない定期テストの山、家事との両立であっという間に一年経ってしまいました。二年生に無事に上がり、今はなんとか自分のペースがつかめてきたように感じています。本格的な実習に入る前に国家試験に向けた勉強を強化したいと考えています。今は、病態生理、身体の機能と構造などひとつずつそれぞれの...

2016/04/16
  • 掲示板
こんなドクター

病院から施設に最近転職しました。今日、勤務中利用者が急変しSpO2が50%台まで下降しました。蘇生処置をしながら酸素も準備したところにドクターは来られ診察「右の肺が悪いな」と私が聴診した時左のair入りが悪かったのに?と思いましたが「酸素何リットルにしますか?」と聞くと「1リットル」と返ってきた。SpO2 50で1リットル?!普通なら挿菅...

2012/04/27
  • 掲示板
問題の2番目について

国試の以下の過去問について質問があるので教えてください。ご回答よろしくお願いいたします。(2)胚って肺ではないのですか?問題:「"手術後の患者の看護について、誤っているものはどれか"」(1) "看護者は、患者が覚醒するまで訪室を控える"(2) "胚合併症を予防するため、体位変換や深呼吸を促す"(3) "腸管麻痺を予防するため、体位変換を積...

2014/12/12
  • 掲示板
新卒 看護師

四月から新卒で看護師として働いているものです。病院は急性期~回復期まで幅広くみているような病院です。元々急性期志望だったのですが、配属は慢性期病棟となりました。最初は特に気にしていなかったのですが、同期や周りの人が最初から慢性期に行くのはちょっと…使えなくなるっていうよね と話しているのを耳にしてしまい、なんだか焦りとか不安に駆られるよう...

2018/05/11
  • 掲示板
デブリ

特養に勤めています。准看護師が主任さんで副主任も准看護師です。誤解を招くといけないので准看護師でも経験などもあり尊敬するかたもいます。その利用者はDMもあり閉塞性動脈硬化症で下趾先端が壊疽してユーパスタで処置していますが黒くなるたびに准看護師の主任や副主任がデブリをしています。その都度出血し、指が短くなってきました。感染は見られません。延...

2017/12/20
  • 掲示板
新人で回復期リハに配属、自分の将来が不安

この4月から働き始めた新人看護師です。題名の通り、回復期リハに配属されたのですが、早くも看護師としての自分の将来が不安です。私の病院の回復期リハは、ほぼ老健のようなもので、おむつ交換や陰洗、寝衣交換、入浴介助などがメインです。他の急性期の病棟に配属された同期は、様々な疾患・状態の患者さんと接して、専門的な技術を学んで、どんどん看護師として...

2014/05/02
  • 掲示板
耳朶線状痕と低血糖の関連の根拠について

私は、母性看護の実習を終了しました。わからないことがあったので、もしご存知の方がいらしたら教えてください。生後2日目の小児科医の回診のときに、視診で、赤ちゃんの耳朶に線というか窪みみたいなものが右耳だけにありました。その線(窪み)がある赤ちゃんは低血糖になりやすいということを産婦人科医がいっていて、低血糖症状もみられなかったのですが、看護...

2011/10/22