1. トップ
  2. 検索結果
慢性閉塞性肺疾患の検索結果
  • 掲示板
今はまだできなくてもいいですか?

慢性期から急性期の病院へ転職して2ヶ月。他の既卒の人と比べてしまいます。アセスメントも不十分で勉強しても追い付かない。職場のスタッフにも慣れてなく、先生にも声をなかなかかけられない。あがり症ですぐにおどおどしてしまいます。優先順位の付け方が甘い、時間配分がうまくいかない、観察、疾患の理解が不十分…など。仕事も遅く、自分なりに工夫したりして...

2016/04/24
  • 掲示板
転職

私は慢性期の病棟で働く新人看護師です。 最近色々と考えてしまいます… アルツハイマーの方や脳疾患の方が多いからか、患者さんへの扱いが酷い。話せない患者さんの前で『こんな人どうでもいい』とか平気で言います。プリセプターもいますが、気にいらない看護師の悪口ばかり言ってきます。注射や技術などは、こんな感じだから~的な感じで終わりです。カンファは...

2011/06/18
  • 掲示板
外来での看護記録について

外来勤務2年目です。当院の内科外来では、糖尿病などの慢性疾患患者でコントロールが良くない方を対象に、通院の際に面談を行い、看護記録として残しています。現在は看護診断を立ててSOAPで記入していますが、計画は別紙では立てておらず、SOAPのP内容が、次回までのplan、申し送りとして使われています。また、患者さんと面談するのは、毎回同じ看護...

2016/01/04
  • 掲示板
解説1で高リン血症となりリンはカルシウムと一緒になるとあるなら高カルシウムになりそうなのですが低カルシウムになるのはなぜですか?

過去問への質問本文:「慢性腎不全で正しいのはどれか。」

2012/07/17
  • 掲示板
聴診が苦手です。

学生です。聴診が苦手で悩んでいます。肺雑についてはなんとなくですが、分かってきたように思います。申し送りで言っている、エア入りが弱い?という意味が分かりません。どんな感じのことを言うのですか?本来なら、指導者さんに質問するべきことなんですが…。

2011/07/21
  • 掲示板
痰を取ってあげたい。

湿性外咳や咽頭ごろ音もよく聴取して、本人さんからも えらい~ と発言があり、肺雑もあります。でも吸引は激しく拒否!自己痰喀出も困難…。そういった患者さんの呼吸を楽にしてあげるために、痰を取ってあげるためにはどうしたら良いのでしょうか?.・°(>_<) °・.

2011/04/29
  • 掲示板
モチベーションを保つには。叱咤激励ください。

新卒で急性期病院へ就職し、忙しさや残業の多さから疲憊し、また仕事の出来なささから上司からも目をかけられ辛くなり、結婚を機に3年で退職。現在慢性期病院で働き始めてはや3年。慢性期は性に合っているのか苦痛なくこれました。最近の悩みとして、寝たきり患者さんが多くオムツ交換や体位変換、入浴介助など体力仕事が多いため、今はまだ若いのでなんとかなって...

2017/04/02
  • 掲示板
日々の振り返り、ミーティング の必要性とは

障害者の生活介護のデイサービスで働いている看護師です。私の職場のメンバーは正規の職員は5人です。私以外、何年も働いてきている職員で、何か問題があっても、話し合いもミーティング もなく、昔からやってきてるからとか、誰かひとりがそれでいいよと言うと、全てが簡潔に簡単にまとめられ、ずっと何年も支援の方法も変わらず古いままです。夕方に10分でも、...

2023/02/22
  • 掲示板
転職について

看護師3年目で結婚をしました家庭と仕事の両立のため仕事を辞めて転職を考えいます今は急性期の病棟で夜勤は月に6回、日勤でも帰るのが12時近くなり、2日連続の休みは月に1回あるかないかの病棟で勤めています転職を考え、慢性期病棟に勤めたいと思ったのですが慢性期病棟でも残業や夜勤が多いようなら今と変わらないのかという思いもありますそれならクリニッ...

2017/04/03
  • 掲示板
転職のタイミング

現在7年目で、転職のタイミングに迷っています。これまで4年間総合病院で勤務→30床程の小さな病院へ転職して3年目です。今の病院は看護師の人間関係が良好ですが、軽症の患者さんしかいないため、看護技術やアセスメント力が身に付きにくいことや、医師の治療方針に納得がいかないこと、今後昇給する可能性が低いことからこのままで良いのか迷い始めました。転...

2016/09/16