1. トップ
  2. 検索結果
慢性閉塞性肺疾患の検索結果
  • 掲示板
現実は甘くない!看護師として働くうえでみなさんはどんな努力をなされていますか?

わたしは卒2ナースです。新卒のころも患者人数が多くなる夜勤が苦手でしたが、少しづつ慣れてきたように思っていました。しかし、卒2になって急変にあたってからは、観察力の大切さや既往以外の疾患の可能性を視野に入れた判断の必要性、自分が発見できなかったときの患者さんへの命や後遺症が残る危険性があることを十二分に知りました。そして、その責任の重さに...

2012/10/28
  • 掲示板
低音性感音難聴について

お疲れさまです。先日、左耳の耳鳴りと閉塞感で受診したところ低音性感音難聴との診断でした。ビタミン剤と循環改善薬を1ヶ月分処方され一週間内服しましたが症状が改善なかなか改善されません。仕事中、聞こえづらくなることが精神的に負担となっているので残りの薬ありますが再受診したほうがよいのか悩んでいます。何か低音性感音難聴のこと情報がありましたら教...

2014/10/19
  • 掲示板
CVについて

療養病床に勤務しています。少し教えて下さい。右内径、浅目にCVが挿入されていて夜勤では、ポンプも閉塞ではなっていませんし、点滴も確実に減っていました。あさ、入浴のためヘパリンフラッシュしようと、ポンプを外してやりましたが全く押せず医師に報告後、抜去になりました。ポンプで押していたのにこんなこと、あるのかと考えています。ご経験あるかたはおら...

2020/03/17
  • 掲示板
PIカテーテルの輸液管理について

皆さんにお力を借りたいです。PIカテーテルがはいっている児の輸液管理についてです。今働いているNICUはシリンジポンプに接続するシリンジは原則30mlまでとなっています。流量が多い場合は50mlのシリンジを使用したり輸液ぽんを使うのですが・・・50mlのシリンジを使わない理由としては押しムラがあったり閉塞ランプが50mlだと点灯しにくいた...

2018/04/16
  • 掲示板
リハ科の患者さんの状態について

リハ科の患者さんに多い疾患や既往について教えてください。やはり脳梗塞など脳血管疾患が多いでしょうか? 様々だとは思いますが、主なものを教えてください。お願いします。

2011/12/05
  • 掲示板
足背限局性浮腫の程度について

浮腫について足背の圧痕性浮腫が増強している方の進行度を確かめるのに足第3指根元下3センチを押して戻るまでの時間を連続3日計る様に指示出たのですが、どんな意味があるのでしょうか。 足背以外にも腰や下向きになってるところも浮腫が出てきます。体重も2週間で5kg増えましたが、水分制限・利尿剤服用の指示は出ません。とにかく朝起床前に足背の圧痕戻り...

2011/04/08
  • 掲示板
悲しみと怒りでいっぱいな1日。

あまり具体的には書きたくないのですいません。20代後半男性。妻子有り。先天性の心疾患あり、これまで診ていた担当Drが移動してしまい、新しいDrはDr暦そこそこ長いけど…そんなDrに変わってからの話しです。デコ入院、ガンガン利尿つけて、アポってOPして、ステる。こんなのありでしょうか?Drの定期的な適性検査と免許の更新システムが必要だと思う...

2008/02/08
  • 掲示板
離婚した夫の叔父が勤務先に入所

老健に勤務しています。4年前に夫と離婚。夫とは2年程前から連絡が途絶え今は全く交流ありません。今回、元夫の叔父が勤務先の老健に入所して来ました。元夫も叔父の家族も今のところ私が勤務していることは知りません。6ヶ月は入所するようです。管理者に事情を説明しましたが、気にしないようにと言われただけでした。元夫とは離婚の際にもめたこともあり、非常...

2016/11/08
  • 掲示板
胸腔ドレーンについて

勉強不足で申し訳ないのですが、どうかご指導ください。ドレーン挿入中に、ウォーターシールに使用している蒸留水の引き込みが強くなっている状態は、まだ肺が虚脱状態で膨らんでいないとかんがえてよいのでしょうか?それに関するサイトなどがあれば教えていただけるとありがたいです。胸部外科に異動してきてまだまだいろいろ勉強中です。よろしくお願いします。

2008/05/30
  • 掲示板
ガスの運搬について

ガスの運搬について正しいのはどれかって問題なんですけど…1.肺でのガス交換は拡散によって行われる2.酸素は炭酸ガスよりも血漿中に溶解しやすい3.酸素分圧の低下でヘモグロビンと酸素は解離しにくくなる4.静脈血中に酸素はほとんど含まれないって問題なんですけど…良かったら解説してください。

2011/03/23