- 掲示板
この春から大学病院への就職を控えている者です。国家試験もなんとか終わり、就職を目の前にして、だんだん不安が募ってきました。というのも、中学生の頃からIBS(過敏性腸症候群)に悩まされておりまして...思春期の頃よりは良くなり、通院・服薬をしていますが、今も下痢や便秘を繰り返し、ガスが溜まりにたまります。なにか試験やイベントがある度に、「お...
- 掲示板
来週、転職のために精神科の病院の面接を受ける予定です。今は面接対策をしている所ですがキャリアアップ、キャリアビジョンについて聞かれたらどうしようかと悩んでいます。精神科は未知の領域であり、実際に精神科に努めてみて自分に合っている、精神科を極めてみたいと思えたら精神科認定看護師に挑戦してみたいとも思いますが現状はまだそういったことは考えられ...
- 掲示板
中途で准看護師の資格を取り、五年間、産婦人科のクリニックに勤めていました。転居に伴い、転職をした先が透析センターだったのですが…。勤めて二週間で、セッティングやプライミング、開始の介助や時間チェックをしています。全く初めての分野なので、日々勉強なのですが…。患者さんの基礎疾患や腎不全、心不全について勉強したいのですが、学生の頃のテキストで...
- 掲示板
気管カニューレから、「ブヒブヒ」と頻繁に痰鳴のある患者さんがいますが、吸引しても痰は極少量しか引けません。カニューレ閉塞や狭窄はみられないので、特に問題はないと先輩は言います。けど、顔面紅潮も見られ、苦痛表情もあるので、私自身は気になっています。このような場合、患者さんの体内ではどのような事が起こっているのでしょうか?あと併せて、「キュー...
- 掲示板
シャントしている方のバイタルですが、シャント側で血圧や重たいものをもつ等は閉塞の危険があるので禁止と勉強しました。脈拍をシャント側で測るのは、シャント部分にちゃんと血流が流れているか確認するためでしょうか?聴診器での観察ポイントはシャント結合部に当てて、正常の低音のザーザー音が聞こえるか、狭窄音の高音のキューキュー音がきこえるか、 脈拍も...
- 掲示板
看護診断の主要因、副要因の考え方が逆だと他学生に言われます。先生は間違いではないと言いますが。。。例えば、○○疾患に対するステロイド服用に関連した感染リスク状態とした時に、主要因がステロイドで、副要因は○○疾患だと考えています。感染に直接というか、近くで関連するのはステロイドのためで、そのステロイドを使うのは疾患があるから。。。と思うので...
- 掲示板
皆さんは次をどう思われますか?1:重症又は急変するかもしれない状態の患者を看護する事が一番大変である2:重症又は急変するかもしれない患者を看れる看護が大事であり,またそれを看れる看護師を育成する事が重要である3:慢性又は寛解の状態にある患者をみることも大変である4:看護者にジェネラリストを育成する事も大事である私は急性期・慢性期各々看護...
- 掲示板
自分の技術に自信はありません。他スタッフの技術を見習おうとしてますが、質問です。「右肺下葉グー音あり」の記録。だからどう?と思ってしまいます。聴診したら音の記載だけでなく、○○だから△△と考え□□し✕✕となった。若しくは○○だから□□したため経過観察継続、などが正しいのではないかと。皆さんはどんな風に聴診結果を看護に活かしてますか?レベル...
- 掲示板
いつもサクションしている患者さん、口腔の乾燥がひどく、サクションチューブをいれた刺激で鼻出血してしまいます。いつもは痰も多く、サクションを1日5~6回やってます。 ごろつきも無く、呼吸苦も無く、肺音もクリア、Spo2も高値keep、、、、この状態の日でもサクションはいりますかね? ごろつきがないならサクションしなくていい、といわれましたが...
- 掲示板
精神科で勤務している看護師です。身体拘束中に(四肢、胴、肩を拘束します)に深部静脈血栓症が発生し肺血栓塞栓症になる事があります。そのため深部静脈血栓症予防マニュアルを作りたいのです。参考になる文献やホームページが有れば紹介してください。マニュアルは具体的で誰もが実践できる内容にしたいと思っています。みなさまの知恵をかしてください。お願いし...