1. トップ
  2. 検索結果
慢性閉塞性肺疾患の検索結果
  • 掲示板
主体性について

今年国家試験合格し、4月から看護師として働きました。精神科なのです。処置や電話、ナースコール、入院、退院などなど細かい業務がたくさんあります。その中で、主体的になんでもうごけと言われ、日々詰所の中では動いているようにはしています。しかしすぐに動く習慣がないため、ほかの人が動いているのに自分がたまたまうごけなかったときには動かない看護師とな...

2016/04/15
  • 掲示板
消化性潰瘍

十二指腸潰瘍で患者の腹痛は食事との関連がふかく 空腹時や夜間に心窩部痛や背部痛を訴えるが食事摂取により軽快するとありますが理由がわかりません‥。食後のほうが消化液が沢山でて 症状が著明に出現する気がするのですが‥どなたか教えて下さい😓

2010/11/14
  • 掲示板
緊張性気胸

この患者さんの観察点を教えて下さい

2011/03/09
  • 掲示板
肺炎について

SAHの患者さんで肺炎を合併した症例で、高熱が持続していたため脳の代謝のことを考えブランケットを使用して解熱しようと実施しました。しかし、ある看護師に肺炎の患者は、肺を冷やしたらいけないといわれはずす事になりました。 今までそんなこと聞いた事ないのですが、どうなのでしょう。CDCガイドラインには記載されていないのですが・・・。文献などあ...

2008/05/05
  • 掲示板
インスピレックス

4月から新しい病院の外科病棟で働いています。術前の呼吸訓練でインスピレックスを使用しています。訓練で吸気(吸う)と呼気(はく)の両方を訓練しているのですが、以前に働いていた病院は呼気の訓練は行っていませんでした。吸気の訓練で十分効果が得られることと、強い呼気(咳)では小さな肺胞を壊してしまうという理由で行っていませんでした。皆さんはどうさ...

2007/09/20
  • 掲示板
インスピレックス

インスピレックスって、息を吸ってボールが上に保っている状態を3秒維持するように行いまよね?それがルチーンになってきてしまっていましたが、ふと昔3秒保つことで1時間肺胞を膨らんだ状態を保てると読んだのを思い出しました。でも再度検索してみても書かれてあるものが見つからず本当だったのか定かでありません。もしご存じの方がいましたら教えていただける...

2013/02/01
  • 掲示板
向いてないのかなぁ

今年看護学校に入りました自分はファロー四徴症があり小さい時から入退院を繰り返してましたそんか入院生活で看護師になりたいという気持ちが出てきましたそして一昨年に祖父が肺ガンでなくなる前に看病をし緩和ケアの看護師さんに強く憧れ看護師になりたいという気持ちが固まりましたでも看護学校に入学しなにをやってもうまくいかずに自信を無くす毎日ですやはりこ...

2011/06/19
  • 掲示板
神経内科の事前学習

脳外疾患で手術不適用ってなにかありますか??

2013/01/09
  • 掲示板
発達障害と診断され、休学となりました。

発達障害(ADHD,アスペルガー、適応障害)と診断され、休学中のものです。医師からは、看護師はあきらめるよう言われました。鬱病などの精神障害は無いけれど、疾患の症状としてはかなり重いとのことです。労働したければ障害者枠で働けば良いとも言われています。ショックから適応障害を起こし、うつ状態となり一日ほぼ寝たきりで過ごしています。学校はこのま...

2018/02/12
  • 掲示板
報告のタイミングについて

患者さんの発熱時の対応についてみなさんのご意見を伺いたいです。整形外科疾患オペ後13日目の患者様3日前に39℃台の発熱あり湿性咳嗽もあるため恐らく誤嚥性肺炎その日のみスルバシリンの抗生剤投与その後は微熱で経過昨日18時再び発熱MAX38.4℃解熱剤とクーリングを行い23時には37.4℃まで解熱夜勤メンバーとも相談し経過観察し朝ドクターへ報...

2018/05/21