1. トップ
  2. 検索結果
慢性閉塞性肺疾患の検索結果
  • 掲示板
長時間の車椅子乗車

皆さん、こんにちは✋皆さんの病棟でも少なからず危険動作のある患者さんいらっしゃいますよね⁉四点柵、センサーベッド、ラウンド回数を増やすなど転倒、転落防止の為に様々な対策をとられている事と思います。うちでメジャーなのが、車椅子にオーバーテーブルを取り付け、立ち上がり防止する方法です。職員が少ない中、仕方ない面もあるのでしょうが、何時間も動き...

2012/01/02
  • 掲示板
自分を犠牲にしてまで魅力ありますか?

新人看護師です。私の病棟は『早く自立して』という方針で指導者さんは厳しい上に1回見学したことや実施したことがあることは『次は1人で出来るように』とプレッシャーを与えてきます。正直、怒られぱならしで辛い毎日。不眠症になり、全般性不安障害という精神疾患の診断もつきました。命をあすがる仕事、看護師。同業ではない人からしたら就職先もたくさんあり、...

2010/04/30
  • 掲示板
病院に行くべきでしょうか?

20代の女性、看護師してます。最近首に圧迫感があり、前胸部が痛くなるときがあります。安静時労作時問わず、痛みは持続はしません。単発的に痛みがあります。私はもしや狭心症になりかけているのかなと思っています。高血圧ではありませんが塩分が好きでBMIは28。コレステロールもちょっとだけ高めです。職場のベテランさんたちはその年齢で心配はしないでい...

2014/08/24
  • 掲示板
オムツのあて方について考えることってありますか?

脳血管疾患の後遺症で寝たきりの患者さんで、尿意・便意のない場合の方の話なんですが、オムツのあて方で、ビニール製のおむつの中に横にフラットを使い(これは横への尿漏れを防ぐため)、縦に患者の尿量に合った尿パットを使う。そして、便が毎日でるという事でオムツの外にペットシートを使っています(これはシーツや衣類を横から漏れ出す便から守る)。これは女...

2007/05/07
  • 掲示板
アセスメントの身につけ方

専門学生1年です先月基礎看護学実習を終えました講義でアセスメントについて学び、おおまかな流れを理解した上で記録に挑みましたが書き方は頭ではわかっているけど文章として紙に書き起すことができませんでした先生方からアドバイスをもらいつつなんとか実習を終えることができましたが、二年に進級してから疾患についてもはいってくる実習があるのでこのままでは...

2016/02/27
  • 掲示板
転職します。

3年目です。3月から新しい病院で働きます。急性期病院から慢性期病院で働きます。不安でいっぱいですが、どんなことに気をつけなければいけないですか?何かアドバイスがあれば教えて下さい。

2016/02/26
  • 掲示板
複雑な業務内容

療養型の病院で働いています。特別な検査や予定外の入院もないし、最低限の医療行為しかない病院です。しかし、慢性的に人手不足でそれなりに忙しいです。難しい医療行為はないのですが、次の勤務帯の内服薬の準備をしたり、次の日の処置の準備などやる事が色々あります。親切なようですけど、間違えや落ちの原因になるし、結局自分で配薬する前や処置の前に確認しな...

2015/08/24
  • 掲示板
血糖値について

多くの疾患で血糖値が上昇しますがメカニズムを教えてください。

2010/12/23
  • 掲示板
既卒の悩み。

以前の職場は、吸引時 鼻腔→口腔→カフ上→気切口(挿管チューブ)の順番でした。今回の職場では、カフ上→気切口(挿管チューブ)→口腔→鼻腔の順番で、院内のマニュアルもそのような順番になっています。どちらの職場も吸引チューブは1回ごとに使い捨てで、挿管チューブや気管カニューレはカフ付きのものを使用しています。今回の職場では、順番の根拠が...

2014/04/11
  • 掲示板
流行性角結膜炎にかかりました

閲覧ありがとうございます。看護師免許を取得してこの春で丸2年が経過した者です。お恥ずかしながら新卒で入職した病院では体調を崩してしまい、一年もちませんでした…暫く休養した後、昔お世話になっていた保育園に拾って頂き、間もなく一年を迎えようとしています。勤務開始からこれまでに様々な病気を貰い、拗らせてお休みを頂いたことが3回程ありました。もう...

2017/04/10