- 掲示板
CO2+H2O=H2CO3=HCO3- + H+の化学式をよくみますがこの式は暖衝していると言われている由縁はどこなんでしょうか?化学式の両サイドの肺から酸のCO2を排出するのと腎臓からH+を排泄して体が酸性に傾かないようにしてHCO3-が塩基として働きH+を中和させるというのはわかるんですが何をさして暖衝と言われてるのかわかりません。暖...
- 掲示板
3年目の看護師です。先日の夜勤でspo2が80台前半から中々上昇しない患者さんがいました。末梢冷感もなく、チアノーゼもなし。肺雑もなく、エア入りは下葉になるとやや弱めでした。呼吸苦の訴えもなく、呼吸状態も平静。その他のバイタルは変わりありません。肺癌の既往がありました。Dr.からの酸素吸入の指示もなかったため、ベッドアップ30度とし様子見...
- 掲示板
はじめまして。4月にオペ室に配属された新人看護師のものです。先日、ライン作成をしていた最中に先輩看護師から「輸血ラインには少量の空気が入っていても大丈夫だけど、Aラインはダメだよ。」といわれました。静脈に入った少量の空気は肺で吸収されるため、大丈夫だということは調べることが出来たのですが、少量の空気が動脈に入ることが駄目な理由がよくわかり...
- 掲示板
あああ😢💧 昨日から生活リズムをつけようと早めに布団に入り…目を閉じていたのですが…どうしても朝まで寝付けませんでした😢目を閉じれば保険制度やら解剖やら😓💨ずっと頭をグルグル回ってます💧終いには息する度に『あっ肺胞内圧が今陽圧になった💦』とか自分の体が頭に反応してしまい😢余計に眠れず😣不眠だと次の日は具合悪いし…悩んでいます。だれか夜規則...
- 掲示板
カテーテル後の安静解除について質問です。私は循環器病棟で働く看護婦です。私の働いている病棟では心カテ後の安静解除のさいに25m歩いています。虚血、不整脈など全てのカテーテルにおいてです。その際の合併症に肺塞栓があるのですが、それを発見するためには25m歩かなければいけないと言われました。その、「25m」という数字にはエビデンスがあるのでし...
- 掲示板
全身麻酔の際、逆トレンデレンブルグ位にするのは、なぜか?分かりますか。調べると。逆トレンデレンブルグ位は肺が広がりやすく、脳血流が、減少しやすいということは、呼吸が、しやすくなり、血圧を下げる目的だと解釈してもいいのでしょうか…。術後ベッドで調べてみましたが、逆トレンデレンブルグにするとかは書いてなかったので、どういう意味なのかつながらず...
- 掲示板
小児の疾患の看護で、児、児をとりまく家族の関わりで皆さんが大事にしてることや、どのように関わっているか教えてください!!
- 掲示板
同期の男性ナースにばかり優しい先輩……なんなん?そんな男子に飢えてるのか?優しくするのは別にいいけどさぁ、私にだけ「疾患の勉強してきて!」って宿題与えて、男子はすぐに帰すって……どういうことですか?その子も、私と同じ疾患のこと分かってなかったよ?あなたの指導には、愛を感じない。世の中不平等だな……夜勤、来週も同じメンバーだ。泣きたい……...
- 掲示板
今月から病棟配属となった、看護師です。指導者さんに『今月は病棟の流れを知って欲しい』と言われました。しかし私は時間に余裕がある時に少しずつ疾患を勉強したいと思い、病棟で多い疾患を聞きました。後から考えてみると少し焦ってように感じました。また、疑問に思った事は些細な事でも聞いてしまいます。また一日の終わりに分からなかった事があるか、聞いて下...
- 掲示板
来週から領域別実習が始まります。最初は精神です。基礎実習では、事前に受け持ち患者を教えてくれたので事前に勉強し、初日は患者さんにあいさつだけして、カルテ見て終わりでした。しかし、今回は受け持ち患者も知らされていなく、いきなり患者さんのところに行って、あいさつしてお話しすると聞きました。今まで精神疾患をもつ人とかかわったことがないため、どん...