- 掲示板
重傷なSAHの患者様で肺水腫を合併することがありますよね?なぜSAHで肺水腫が起こるのでしょうか??「血管の透過性が亢進し起こる」と記載されている文献もありましたが、なぜ透過性の亢進が起こるのかがわかりません。教えてください。
- 掲示板
エア(空気)が入っていた方が、肺のふくらみがいいってことですよね!?肺の機能が悪いと「エア入り不良」ってことになりえますよね!?しかし、気胸の場合って、空気がたまると思うので、「エア入り良好」というか「エア入り過剰」みたいな感じなのですか?(エアの入り過ぎもよくないということなのでしょうか?)また、気胸で、胸腔ドレーンをしてる患者さんの場...
- 掲示板
整形からの転棟の患者さんで化膿性脊椎炎の方でギャッチアップ20度までの安静の方がいます。化膿性脊椎炎ではなぜ安静が必要なのでしょうか?専門外で初めてみる疾患なので調べてみたのですが、原則安静治療とのみかかれてる文献ばかりで理由がわかりません。脊椎に負担がかかるから?などネットでみるとヒントのようなものはあったのですがすっきりしません。助言...
- 掲示板
患者さんで精神疾患を持っている方がいたのですが、先輩ナース達が「○○さん、精神疾患持ってるってよ~」「だからか~」と蔑むような言い方でナースステーションで話しているのを聞きました。精神疾患持っているからって何なのでしょう。今時精神疾患なんて珍しくもないのに、何だかなぁ~。モヤモヤ感が抜けません。自分が適応障害の治療を受けているせいか、何だ...
- 掲示板
精神疾患を持って働かれている看護婦さんとか居るんでしょうか?ヤフーでは、たまに聞きます。私も精神疾患がありますが、やはり就職は難しいでしょうか?
- 掲示板
教えてください。血尿と腎機能低下のため、他院のウロ科に転院し、戻ってきた患者さんがいます。3wayのバルーンカテーテルが入っていて、浮遊物は多めで、尿臭もかなりあります(血尿はおさまってます)。ウロ科からは「バルーンカテーテルが閉塞したら膀胱洗浄するように」と指示が出ています。いつ閉塞してもおかしくない状態で、近いうちに膀胱洗浄することに...
- 掲示板
いつも先輩方にお世話になっています。勉強中なのですが、どうしてもわからないことがあり質問させていただきます。呼吸性アシドーシスでは、PCO2上昇=血管拡張する。頭がい内圧上昇、肺動脈では血管収縮し肺攣縮し肺水腫や不整脈などがおこる。呼吸性アルカローシスは血管収縮する。次がわかりません。代謝性アシドーシス、代謝性アルカローシスともに、血管収...
- 掲示板
慢性期の実習が苦手です。急性期は「こう回復していき、退院後はこんな感じになると思う」とぼんやりとでもイメージできます。しかし、以前、実習で臥床がちな方で言語的コミュニケーションが取れず反応も殆どない方を受け持ちましたが、どのような看護計画になるか見当もつきませんでした。実習中も先生に何度も相談しましたが、あいまいな返事しか返ってこなくて、...
- 掲示板
バイアグラについてですが…ED治療の他に、肺高血圧や心疾患の治療薬として実際に使用されることはあるのでしょうか??
- 掲示板
看護師3年目で慢性期から急性期に転職しました。今までずっと慢性期で働いており、療養にみたいなところで働いていました。急性期は本当に忙しくまた、展開も早いためついていくのが精一杯な毎日です。私は現在30代前半で職場は常勤のほとんどが20代で独身の人ばかりです。私は結婚したばかりでこれからのスキルアップの為に急性期への転職を決意しました。しか...