- 掲示板
現在心不全の方で血圧が90/70の方がいらっしゃいます。この状態は、心臓の動きが弱く、全身に血液を送りにくいため収縮が低い、血液がたまった分が心に帰ってくるので拡張が高いであっていますか?😣喘鳴音が吸気に聞こえているのですが先輩は呼気といわれました。本をみても吸気とかいてあり、下葉の背中からきかれるとかいてありました。実際にきくと、背中で...
- 掲示板
胃ろうからの栄養注入を行っている臥床患者さんの注入中の体位について、30-45°にベッドを挙上するよう学習したのですが、ベッドを挙上しなかった場合、誤嚥性肺炎と逆流性食道炎以外にどんなリスクが考えられるか先輩看護師に質問されて答えられませんでした。胃ろうに限ったことではないと思うのですが、マニュアル等を調べても誤嚥性肺炎と逆流性食道炎しか...
- 掲示板
今、の受け持ち患者さんで、「肝嚢胞内感染」ですが、調べたら、感染性肝嚢胞と出てきます。「肝嚢胞内感染」=「感染性肝嚢胞」で良いですか?
- 掲示板
ビタミンの欠乏症状はどんなふうに覚えられていますか?なかなか覚えられないので教えてください★≪脂溶性ビタミン≫・ビタミンD…くる病(テタニ―発作)、骨軟化症・ビタミンA…夜盲症、眼球乾燥症、角膜軟化症・ビタミンK…出血傾向・ビタミンE…溶血性貧血(未熟児)≪水溶性ビタミン≫・ビタミンB1…脚気、ウェルニッケ脳症、高ビリルビン酸血症・ビタミ...
- 掲示板
過去問への質問本文:「正期産で出生した生後3日目の女児の状態で、異常が疑われるのはどれか。」四肢伸展した新生児で疑われる疾患は何ですか?👀分かる方教えてください!
- 掲示板
院内発表があるんですがマイナーな疾患で資料が少なくてコマっています。術後の指導、退院指導、禁忌事項について教えてほしいこととここのホームページはよかった、ここの資料はよかったとか情報ください。
- 掲示板
1月から領域別実習が始まります。事前学習で疾患の学習や技術の確認はしていきます。その他に実習をスムーズに効率よく進めるためしておいたほうがいいことやポイントがあれば教えて頂きたいです。
- 掲示板
現在看護学校2年の者です。来週から成人実習で現在は小児演習で展開する疾患の事前学習中なのですが、とことん自分に看護は向いてないなぁと思っています。こんなこと皆さんにはありますか?
- 掲示板
転職し、初めて小児科クリニックで勤務することになりました。小児と関わることや、技術、疾患等についても不安が多いです。おすすめだったり、現場で役立った参考書があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします🙇
- 掲示板
今の病院でCVのロック時にヘパリン10単位5mlシリンジを使用してます。個人的に他の病院での経験からヘパリン10単位は末梢のロック(それか生食)、CVのロックはヘパリン100単位10mlを使用していたので疑問に思ってます。生食ロックが推奨されてますし、個人的にCVはヘパリン100単位10mlか生食10ml,末梢は生食5mlPICCはメーカ...