1. トップ
  2. 検索結果
慢性閉塞性肺疾患の検索結果
  • 掲示板
精神面の具体策

成人看護学実習の実習中です受け持ち患者さんは・変形性膝関節症・疼痛はなく、日常生活は自立・手術目的で入院でしたが肥満のため、リハビリと食事管理で手術に向けての減量中出現中の問題がないと思い、指導者さんと担当教員に相談したところ、やはり直接介入するところはないということで減量に関して情報収集して精神面のケアで実習を進めるということになりまし...

2013/11/17
  • 掲示板
CVとPICCのロック方法

今の病院でCVのロック時にヘパリン10単位5mlシリンジを使用してます。個人的に他の病院での経験からヘパリン10単位は末梢のロック(それか生食)、CVのロックはヘパリン100単位10mlを使用していたので疑問に思ってます。生食ロックが推奨されてますし、個人的にCVはヘパリン100単位10mlか生食10ml,末梢は生食5mlPICCはメーカ...

2015/07/24
  • 掲示板
味覚障害について

現在、在宅の看護実習中なんですが私の受け持ちさんは慢性呼吸不全でありHOTを5年前から使用しているのですが使用し始めた1年目くらいから味がわからないと味覚障害を起こしてしまっています😖医学書院さんの呼吸器の教科書などで調べたのですがわからないためHOTと味覚障害の関係について教えてください😣

2011/09/04
  • 掲示板
配属希望先について。。

配属希望先についてすごく悩んでいます💦何事もテキパキとこなしたい性格で、慢性期は性格的に合いません。多くの事を学びたいし、学生時の成績は上位でした。勉強は好きです。就職先は総合病院なので救命救急まで、選択できる科は沢山あります。みなさんは何を基準に希望先を決めていますか?😡また、アドバイスがあれば教えていただきたいです💦

2016/03/25
  • 掲示板
二交代夜勤、月に8回

常勤の看護師です。慢性期病院で約半年前に転職したのですが、月に8回も夜勤が入ってます。夜勤明けが必ず休みというわけではなく日勤の日もあればまた夜勤ということもあり、話が違うだろ!と思っています。 既に辞めたいのですが、前回も短期間で辞めてしまったので就活に不利になりそうで怖いです。皆さんならどうしますか?

2018/04/23
  • 掲示板
配属先に悩んでいます。

今度病院で面接があります。その時に行きたい科を第3希望まで言わないといけないんですが、特に行きたい科がありません。慢性がいいとは思うんですが💦💦一つは整形外科にしようと考えてます。そこで働いてる方はこの科はこうゆうとこがいいとか学生の方も何故その科を選んだのか参考にしたいので教えて下さい!!よろしくお願いします。

2012/01/21
  • 掲示板
実習中での解剖について

只今慢性期の実習をしているのですが調べても出てこなかったので教えてください!私の患者さんは浮腫があるのですがこう質浸透圧が低下すると水を引き寄せる力がなくなるから浮腫が起きるということともう1つの理由で血管には穴があると思うのですがその穴が広がる原因がわかりません😞どなかた教えてください!お願いします!

2011/05/13
  • 掲示板
①ラクテック滴下速度②心不全の滴下速度

①ショック状態や血圧値低下時に、100ml/hで滴下するのはなぜですか。②97歳慢性心不全、HR100〜120回/分台、間欠的に3段脈あり、寝たきり全介助、経口摂取2割程度、ソルデム3A500ml2本、投与水分量1000ml/日の患者に負荷をしない程度で滴下して、と言われました。どのくらいの時間で滴下したら良いのでしょうか?

2021/07/09
  • 掲示板
転職先での療養病棟の実際

私のいる職場は慢性期病院の療養病棟です。そこでの人間関係は良く、残業はほとんどないため、毎日が楽しく業務に専念しています。しかし、都会の病院で働く友人の看護師は療養病棟では忙しく、残業が当たり前にあるとのことでした。私の職場が変わっているのでしょうか?みなさんの職場(療養病棟)での人間関係や残業時間、年齢層、勤務年数などを知りたいです。

2018/05/30
  • 掲示板
自己学習について

新人ナースです。病態や疾患、専門用語などの勉強をするときにどのように工夫して行っていますか?こんな風に勉強したら覚えやすかった、整理して理解できたなどあったら教えてほしいです😃

2016/04/23