1. トップ
  2. 検索結果
慢性閉塞性肺疾患の検索結果
  • 掲示板
受け持ちへの依存

看護師4年目です。言葉が足りないかもしれませんが、ご容赦ください。乳幼児科に勤務しています。病棟内で外科チーム、内科チームとでチームが分かれており、元々私は外科チームにいました。しかし、内科チームの方のスタッフの急病や退職者が出たことから、外科チームから内科チームに数人が異動し、私もその一人としてチームが異動になりました。元々うちの病院は...

2012/09/17
  • 掲示板
一年目の転職について

私は、大学卒業してすぐに慢性期の病院に勤め始めた一年目看護師です。始めから慢性期の病院を選んだのは、学生時代の実習を通して、自分の性格から急性期の環境には向いていないと思ったのと、患者さんとしっかりコミュニケーションをとりながら看護がしたいと思ったからです。働き出して、早8ヶ月が経とうとしています。職場の人間関係は良く、先輩方も親切に指導...

2011/11/28
  • 掲示板
酸素の微量投与

看護学生です。実習中に指導者の看護師に、「酸素流量計は2リットルのものと、10リットルのものがあるのはなんでか調べてきて」と言われました。私なりに調べたのですが、CO2ナルコーシスが関係しているのではないかと思いました。ですが疑問に思ったことがあります。私の受け持っている患者様は疾患がCOPDで酸素2リットル投与しているのですが、私の友達...

2012/08/29
  • 掲示板
精神実習 患者の言動

昨日から精神実習してます!初めてで精神疾患に興味があるということもあり実習自体は楽しいですまだ2日目なので患者さんの症状が現れてないからそう思ってるだけかもしれないです。昨日にこにこしてた患者さんが今日はもう拒絶状態ででも昼になるとにこにこして話しかけてきました。その患者さんはうつ病と統合失調症です精神疾患だから気分の差が激しいとは分かっ...

2011/11/08
  • 掲示板
アロマ

皆さんの職場では患者さんにアロマを取り入れていますか?私の職場では最近、アロマに興味を抱き取り入れようとしています。ただ、皮膚疾患の方も多かったりで個人的にはどうなのかなって思ってます。ただ、やるからには皮膚科医の指示を仰ぐ必要があると思います。匂いも人それぞれだし。それなのに、師長は勝手にやって良いと指示を出す始末…。皮膚疾患の患者にご...

2013/11/05
  • 掲示板
ショックについて

医学書院とレビューブック・・・参考書によって書いてある事が違うのでどちらが本当か混乱しています。教えてくださいウォームショックになるのは敗血症性ショックの時のみですか?それとも神経原性もウォームショックになりますか?

2014/02/10
  • 掲示板
基礎実習

今日から初めての基礎実習でした。バイタルサイン測定の援助計画を立てたのですが、援助の必要性、目的を教科書通りではなく、患者さんに合わせて書いてと指導者さんに言われました。患者さんは変形性膝関節症、既往症に脳梗塞、C型肝炎があります。肝炎は活動型ではなく発症し40年立っています。また観察項目として変形性膝関節症は歩行状況、CPM、可動域、脳...

2012/04/11
  • 掲示板
転職後から顔の吹き出物はんぱねぇ〜

9月から新しい病院に勤務していますが,すでに辛く吹き出物はんぱないです。初めての転職で,要領も悪い私は毎日反省&ブルーな気持ちです。前の病院では不満もおおくて嫌で一年かけて退職へ持っていったのに…このありさまです。前の病院と比べることはもちろんありますが,急性期と慢性期に二年ずついて最後慢性期で退職した私には,今の病院の急性期についていけ...

2010/09/09
  • 掲示板
2年目で転職

本来なら今年で2年目の看護師です。以前勤めていた病院では、中々馴染めず今年やめることになりました。1年目の5月から周りに馴染むことができないと薄々感じていましたが、自分なりに努力はしましたが空回りが続き遂に今年の4月にはうつ状態となり休職していました。私はNICUに勤めていましたが、急性期であり新生児を対象とする職場では私ののんびりとした...

2019/12/29
  • 掲示板
肝癌のPtへの援助について

現在実習中の3年です。HCCによる腹水と胸水増悪のために入院されてる方を受け持たせて頂いており、ほぼ寝たきりです。3日目にして肝臓系によ掻痒感があるという根拠で清拭を行いました。しかし、先生から清潔援助はやってあたりまえ、そんなんだったら、基礎実習と同じ。成人実習として成人期に合わせて、病期に応じた?入院目的に対しての個別性のある援助を、...

2013/05/04