1. トップ
  2. 検索結果
慢性閉塞性肺疾患の検索結果
  • 掲示板
受け持ちへの依存

看護師4年目です。言葉が足りないかもしれませんが、ご容赦ください。乳幼児科に勤務しています。病棟内で外科チーム、内科チームとでチームが分かれており、元々私は外科チームにいました。しかし、内科チームの方のスタッフの急病や退職者が出たことから、外科チームから内科チームに数人が異動し、私もその一人としてチームが異動になりました。元々うちの病院は...

2012/09/17
  • 掲示板
そこを出す?!

今話題の『子宮頚がん』が出題されず…『卵巣がん』が出題されましたね😅私、全くノーマークでした💦消去法でクリアはしてましたけど…あと、一般の方で脳神経・脳血管疾患についての問題がなかったですね😅ビックリでした😓

2011/02/22
  • 掲示板
歯科口腔外科、眼科

今度実習で歯科口腔外科、眼科に行くことになったんですが、ほとんど想像がつかない科で戸惑っています😰実習経験がある方、どのような疾患が多いとか、どういう勉強をしとけばよいか、また実習での体験など何でもよいので教えてください🌼

2015/02/15
  • 掲示板
小児科に勤めてる方アドバイスをお願いします。

現在、救命救急センターで勤務して二年目になる者です。将来小児救急に興味があり、小児専門病院の転職を考えています。それに伴い何を勉強していけばよろしいでしょうか?疾患、看護の他アドバイスを頂けてたら光栄です。よろしくお願いします。

2012/09/05
  • 掲示板
はじめての受け持ち患者さん

患者さんを受け持たせていただいて看護計画の評価のと修正。患者さんの状態が悪化していて看護計画の修正が難しい。DICの疾患についてはわかったつもりだけど、どうつなげていったらいいんだろう。誰か助けて(´・ω・`)

2014/11/27
  • 掲示板
どっちの病院?

1.200床位の社会法人経営の小さな総合病院職員が足りてない感が否めないしかし、人事・看護師長の人は優しくしてくれた2年後には新しく病院が立て変わる予定2.900床位の大学病院職員は足りている研修医が沢山いる採用試験時は人数も多く流れ作業のようだった急性期から慢性期まで見られる1.2の給料差は年間で60万位で2のが高い

2011/02/24
  • 掲示板
誰か教えてくれませんか?

はじめまして!僕は病院で看護師として働いてます。まだ準看1年目です。いま慢性期病棟に勤務していますが、ジョクソウに対しての看護計画をどのように書いたらいいか分かりません。受け持っている患者さんはジョクソウはありませんが、自力にて体動困難の為、問題点としてジョクソウになる恐れがあるので看護計画を立案したいと思ってます。どなたか教えて頂けませ...

2008/05/30
  • 掲示板
実習で落とされる基準(専門学校)

成人看護学実習2慢性期の実習が終わりました。明日から老年看護学実習です。成人では患者とのコミュニケーションで私的な感情を入れて話してしまい、認知気味の患者であっても不快だったと思います。また、ヒヤリハットなことを起こしてしまいました…。実習落としたかもしれないという不安と、患者を殺していたかもしれないという恐怖で、明日からの実習も集中でき...

2017/02/12
  • 掲示板
健康管理センターの仕事へ転職しようかな。

看護師になり、6年目になります。4月から配属が変わりました。だんだんと、夜勤がきついようになってきました。休日もありますが、いつも慢性的に疲労しています。日勤だけの職場をさがしてました。ある健康管理センターの求人がありました。検診車にのり、検診業務するようです。そこで、長く勤めたほうがいいのではないだろうか?どなたか、検診車の看護師さんみ...

2015/05/26
  • 掲示板
ESBL菌の取扱いについて

匿名での質問失礼します。慢性期120床の個人病院に勤めています。2病棟ありますが1病棟にのみESBL菌発症患者さんが現在6人いらっしゃいます。尿と痰半々です。ガウンテクニックや病室を隔離したり、手洗いの徹底。行なっていますが3人から6人と増えてしまって…。皆様方の病院ではどのように対応されていますか?お知恵を御借りしたく投稿しました。よろ...

2012/07/13