1. トップ
  2. 検索結果
慢性閉塞性肺疾患の検索結果
  • 掲示板
フォーカスチャーティング

お疲れ様です。今年入職したんですが、入職先の病院の記録がフォーカスチャーティングです。SOAPしか書いたことがないので、Fの書き方に困っています。発熱や、血圧高値、疾患の症状がなく、安定している患者さんの場合、どうすればよいのでしょうか😿

2017/05/16
  • 掲示板
神経フェリチン症について教えていただいです

実習で受け持ちの患者さんが神経フェリチン症の方なのですが、初めて聞いた病気で学校の図書の本にも載ってない疾患だった為、臨床で働いている方情報を教えていただけないでしょうか??😭😭ネットを見ても難しくてよくわかりません、😢

2023/05/02
  • 掲示板
勉強に使っているサイトありますか?

臨床で働いていて、毎日少しずつでも勉強できたらと思い、スマホでできる勉強法を検討しています。薬剤でも疾患でも解剖でも、看護ケアでもなんでもいいんですが、オススメがありましたら教えてください(>__<)

2018/02/08
  • 掲示板
輸液について教えてください(>_<)

心疾患なく、ソルデムやソリューゲンを点滴するとき、心負荷や腎臓への負担を考えると一番早くてどのくらいのペースで滴下をしても大丈夫なのか教えて頂きたいです(>__<)

2012/05/19
  • 掲示板
全身浮腫と利尿薬

男性高齢者でほぼ全身浮腫の方です。利尿剤が開始になり、3週間ですが全く軽減しません。認知症もありますが、食欲低下もなく、検査で胸水もあまりたまっておらず、血液検査も大きな変動はありません。どのような、疾患が考えられるのでしょうか?

2016/04/26
  • 掲示板
弾性ストッキングの説明について。

こんばんは!上司に弾性ストッキングを履く意味を体の仕組みや疾患を交えて患者様に分かりやすく説明してと言われました(´・_・`)ですが、よく分からずいつも上司に突っ込まれてしまいます。良ければみなさんはどのように分かりやすく患者様に上記を伝えているのか教えてください。

2013/06/18
  • 掲示板
内分泌の覚え方について

こんにちはわたしは、看護学校の二年生です。最近病態学で内分泌疾患を学び始めました。どこから何が分泌されるのかというところは、大丈夫なのですが英字での略称が覚えられず授業の中で混乱してしまいます。おすすめの内分泌の覚え方を教えてください。

2013/10/05
  • 掲示板
看護過程

看護過程の書き方について載っている本を書いたいと考えています。何かおすすめの本がある方教えて下さい。また、病期・病態・重症度からみた疾患別看護過程+病態関連図の本を使ったことのある方使いやすさなど情報を教えて下さい。

2013/11/24
  • 掲示板
偽痛風って何?

私は今、老年実習に行っているんですが、主な疾患が偽痛風なんです。調べてみたら、高齢者には女性が多く膝関節に痛風様の症状があるそうなんです。ここから、看護ケアは何を挙げていったらいいか分かりません(>_<)何でもいいので、意見を下さい!!

2011/12/13
  • 掲示板
結婚後の就職先。

結婚を機に8年勤めた大学病院を辞め、はや1年半。派遣で新生活の負担にならない程度に仕事をしています。好きなときに働けるので、気も楽ですし、最低限の収入になります。 でも最近、やはり安定していないこと、技術や経験、感覚が鈍ったり偏ることに不安を感じ、派遣じゃなく働きたいと思い始めました。少し前まで、まだ30歳なので、看護のレベルの維持や向上...

2007/11/13