- 掲示板
生食フラッシュに関して質問です抗生剤投与前に一度生食フラッシュをしてつまりがないか確認し抗生剤を投与しますよね私たちの病棟ではその生食シリンジの残りを置いておき、その後の抗生剤終了後に行う生食ロック時、投与前のフラッシュ時に使用した生食のあまりを使ってロックします文章が下手で申し訳ありません。前後の生食対応を一本の同じシリンジで実施してい...
- 掲示板
国試の97回午前の問題で、『ダグラスか穿刺で適切なのはどれか』というものがあるんですが、『腰椎麻酔下で行う』という誤答の解説がナース専科の携帯模擬試験では『経膣的に行うため腰椎麻酔は行わない』とあり、QBでは『子宮外妊娠ではダグラスかに圧痛を伴うため手技の前に内診をして圧痛の有無を確認する。腰椎麻酔では圧痛までをとることになるため、通常は...
- 掲示板
看護師1年目です。私の病院はIVナースにならないと末梢ルートを入れることができません。なのでやったことはありませんが、手順は勉強しました。先日、末梢静脈に薬液を注入する患者さんがいました。ルートが確保されている患者さんにどのタイミングでどのように注入するのかわからなかったので準備もできませんでした(><)実際の手技を見ようと思ったのですが...
- 掲示板
今日点滴漏れしていた患者さんの点滴挿し直しを頼まれました。翼状針を使用しているため、翼状針をさして点滴ルートに繋ぐ方式です。翼状針を刺し、翼状針に繋がっているチューブを点滴ルートに繋ぐのですがそのまま繋ぐと翼状針チューブのエアーが入ってしまうためシリンジで手前まで引いて血液で満たしてから点滴ルートとつないで点滴を行いました。先輩にそう指導...
- 掲示板
新人看護師です。バンコマイシンを静脈注射するため、ルートを新しく取りました。血管が細く薬液量もやや多かったので翼状針ではなくスーパーキャスを留置しました。普段キープする場合等はテガダムを貼り保護していたのですが、感染防止のため今日のバンコマイシンが終われば抜針する指示だったので翼状針のように一般的なテープでループを作り固定しました。しかし...
- 掲示板
みなさんの病院では、新人研修などで採血の練習をすることはありますか?うちの病院では新人研修の中で、新人同士お互いに採血を行うのですが、先日針刺しが発生してしまいました。MRM委員会で、診療上必要がないのに採血をするのはいかがなものかという話になりました。一応採血訓練用の人形でも練習していますが、それだけで次は患者さんに実施するのは不安だと...
- 掲示板
クリニックに勤めている者です。認知機能の低い高齢者にインスリン自己注射の指示が出ました。デモ機で自己注射の指導をしましたが年齢相応の認知機能なので理解してるかかなり微妙でした。妻は他界しており身よりもなく、家族を呼んでの指導もできないです。自己注射に対するやる気もなく、医師の指示通り指導しましたが今後手技が自立できるかかなり不安です。内服...
- 掲示板
初めての手技で判らないのでここで質問します。今の病院で血沈をする時にクエン酸ナトリウムの入ったシリンジを血液の入った真空スピッツに刺して、絶対に液を押し込まないよう気をつけて行うように習いました。この病院は真空管採血を使用しており、検査に使う血液もそのスピッツから取るようです。(生化と別検査で2ml血が要るときは真空管で10ml採血してそ...
- 掲示板
いつもお世話になってます(。・・)新卒で4月から循環器センターの救急に配属が今日決まりました。今週まで研修期間で来週から初めて病棟に行き仕事をします。私の病院は新卒で入ったのは私だけで他の人は既卒または準看として経験がある方ばかりで…働くのが凄く不安でしかたがありません。。働くに当たり少しでも出遅れないためにも今からで遅いかもしれませんが...
- 掲示板
どっちが先ですか?吸引をする際に先輩に「どっちを先にした方が良いの?」と言われました。気管の方が清潔なので気管を先にしますと言ったら笑われました。帰って調べましたが手技的には清潔なので先に気管をした方が容易であると書いていましたが、気管吸引を先に行う事により肺、気管内を陰圧にし分泌物がカフを越えて気管や肺に垂れ込む可能性があるので、先に口...