- 掲示板
寝たきりで1L/分程度の酸素吸入を受けているCOPDの患者さんがいまして、目標Spo2=90%に対して殆ど90~93%を維持しています。そういった患者さんに対して吸引(痰)をする際、私は低酸素症を防ぐ為酸素を3~5L/分程度まで上げSpo=95%位まで上がるのを確認して吸引手技に入るのですが、同僚から「二酸化炭素が溜まるのでは?…」と言う...
- 掲示板
ICU1年目です。もともと、訪問看護師を目標にしており、そのために急性で勉強しようと思いICU配属になりました。手技的なことは、CV介助や管理・人工呼吸器の管理や吸引・経管栄養/PEG・採血/サーフロー・血液ガス介助・褥そう処置・脳室ドレーン管理や介助・抜管介助など、医療的な処置はやる機会がとても多く常に勉強になっています。患者も重症が多...
- 掲示板
初めまして4月に脳外科の病院に転職します3年目ナースです今の病院はオペもほとんどない療養みたいなばしなのですが、看護師として成長したい一心で転職することになりました。しかし脳外科はとても忙しいでしょうし、今の私の知識だけではとうていやっていけないでしょう。そこで脳外科にお勤めの先輩方に質問させてください。入職までに、脳疾患などについて勉強...
- 掲示板
先日、強皮症の患者さんの採血をしました。いつもと変わらない手技で採血しました。しかし採血が終わる頃には、駆血した所から手先にかけてレイノー症状が出ていました。スピッツに採った血液も明らかに他の方より色が悪かったです。そこで教えて頂きたいのは、この様な患者さんの採血は前腕でしても大丈夫なのか。他の部位が望ましいのか。患者さんが苦痛ではないの...
- 掲示板
4月から働いている新人看護師です。先日、病院で採血の練習をやりました。学校では採血練習人形?でやっていたため、同期の子の腕をかり、初めて本物の人間の腕でやりました。1回では血液がとれず、もう1回刺しました。(2回目刺した時もなかなか血液がとれず、先輩に色々御指導いただきました‥)。なんとか終わったあと、緊張の糸がきれて急に涙がでてきました...
- 掲示板
この前、ある医者に「ペパロックってただの時間短縮だよねー。能力のない人がやる手段だよね。」と言われました。うちの病棟は消化器、呼吸器の病棟なのですが点滴をキープしてる患者は別として抗生剤のみの患者さんにはペパロックをおこなっています。夜中などに行うこともあるため、「患者の負担になるのでは」と反論したら「そんなこと言うやつって1番嫌いだ。患...
- 掲示板
40歳を過ぎ、新卒准看護師で正看取得の為そのまま進学しました隔日勤務で奨学生として総合病院に勤務しております初めての臨床の場は何もかもが分からず毎日が怖わく2か月経った今でも経管栄養を繋ぐだけでもドキドキしていますすべての手技で「これで正しかったのか?」と不安になります同期の正看護師とは明らかに差が開く一方ですある程度は仕方がないとは思い...
- 掲示板
今年新人看護師になり、希望通りに脳外科の病棟に就職させてもらいました。病棟の先輩ナースさんはほぼ皆さん「新人だから大丈夫。なんでも聴いて」と優しく指導して下さり、とても感謝しています。そんな中で、まだまだ勤務時に受け持った患者さん(5ー6人)の業務を先輩方に相当お世話になりつつ終わらせてはいます。しかし、バイタルを計る事だけでも時間がかか...
- 掲示板
今まで長年クリニックで働いてきましたが、将来の方向性を考えて病棟での経験をつみたく転職しました。基本的な手技としてはルート確保と採血くらいしかできません。それ以外は実際患者さんにやるのは初めてです。転職先を選ぶ理由としては教育がしっかりしているところを選びましたが、実際そうではありませんでした。しかし、就職した以上最低3年は続けたいと思い...
- 掲示板
第一子を妊娠中に入院してから3年間ブランクがあります。現在第二子産後5ヶ月です。1才になったら復帰しようと考えていました。元からてんかんの持病があったのですが発作は全くなくその都度勤め先には報告して夜勤はしない、パート扱い、などといった条件で働いてきました。しかし出産後発作が多発するようになってしまい運転免許取り消し、睡眠不足が禁忌となっ...