- 掲示板
みなさんはCVポート使用時どのような手順で行っていますか?この間、毎日ポートよりDIVを行っている患者がいましたが、ポートからの感染を起こし抜去になってしまった例がありました。毎日ポートからソルアセトD500ml、その他に疼痛時レスキューでモルヒネ+生理食塩水を行っていました。私たちはアルコール綿→イソジン→穿刺、抜去時も同様に消毒し最...
- 掲示板
転職して、違いが大きかったのが吸引です 前の病院では、吸引チューブを不潔の手袋をして吸引していました ドクターも同じ手技だったので何も疑問に思いませんでした 転職して、今の病院はせっし使って吸引したり、吸引チューブの中に手袋入ってるタイプのでします 滅菌、清潔にこだわる必要あるのでしょうか? 今の病院でもドクターは不潔の手袋で吸引していま...
- 掲示板
高齢者施設に勤務しております。施設では、点滴をする場合は、翼状針しかなく、血管壁がもろくなっている方の場合、大変困っております。私の手技も、まだまだ未熟なのだとは思いますが。血管内に入って、逆血があって滴下良好でも少しすると腫れて血管外に漏れてきてしまってきます。弾力がある血管はなく、どうしたらいいか悩んでいます。もっと上手に、刺入する方...
- 掲示板
はじめまして。最近、ペーパーナースから准看護師として復職した一年目のものです。主題の件について質問させてください。先日、先輩にみてもらいながら、男性患者様の導尿を行ったのですが、カテーテルが途中で進まなくなり上手くできませんでした。そのため先輩より解剖生理などみて、自分と先輩の手技の相違点を調べております。以下の他に私が見落としているポイ...
- 掲示板
新人看護師です。新人は項目に沿って先輩に手技を確認してもらう必要があります。しかし急性期の病棟では新人も先輩もバタバタしているのが現状です。朝のうちにみてくださいと声をかけていても実際に業務がはじまると「忙しいから無理」「今日じゃないとダメなの?」といった感じです。そして、患者さんが退院して病棟が落ち着いてくる時期になると呼び出されて「な...
- 掲示板
現在、病棟に全介助の寝たきりの患者さんがいます。痰の粘稠度が高く、去痰目的でビソルボンの吸入の指示が出ています。以前ならった先輩には、吸入後に吸引を実施するように習いました。しかし、今日別の先輩から、吸入の前後に吸引をするようにと言われました。この違いが気になって、帰ってきてから本で手技の確認をしましたが、吸入前に吸引をするということは書...
- 掲示板
自宅退院に向け、経管栄養や喀痰吸引などの手順を家族に指導する機会があります。現状では、手順を口頭で説明、チェックリストはあるが看護師が家族の到達度をチェックするもののみ。家族が自宅で振り返ったり、見ながら実施(練習)するようなものはありません。なにかパンフレット的なものがあれば良いのにな・・・と思っているのですが、なかなか良いものが見つか...
- 掲示板
精神科病院に入職した新人看護師です。私が配属された病棟は精神科ですが内科的要素が強く、処置やケアが割と多いのですが、やはり一般科よりは頻度が低いです。機会がなかったとしても自己学習はしておきたいと思っています。なので、一般科の皆さんは今の段階でどのような手技を独り立ちで実施してますか?参考に教えて頂きたいです(^^)今自分で考えているのは...
- 掲示板
もっとしっかり医療手技を身につけたほうがいいのか悩んでいます。現在27歳1歳児の子どもがいて、2人目妊娠中です。できれば将来3人目もほしいと思っています。経歴としては、大学病院小児科2年→保育園看護師1年弱→デイサービス3年目 です。元々小児関係希望なのですが、転職しようと思った矢先に1人目の妊娠が分かったので それでもいいと言ってくださ...
- 掲示板
バルーン挿入中の患者さんが尿もれしていたら、みなさんどういう手技をとってますか!?また前立腺肥大ということもあったらどうしますか!?参考文献には固定水を抜いてバルーンを抜き、再留置と書いています。私は現場では、固定水を確認し、少し奥に進めて固定水を足して留置していました。前立腺肥大の場合は抜いてしまうのは再留置困難が予想されるため、夜間で...