1. トップ
  2. 検索結果
手技の検索結果
  • 掲示板
職場のキツイ人

今月転職した看護師歴8年目の者です。転職は2回目、内科の病棟から透析内科の病棟へ転職し、日々新しい事を覚えるのと慣れようと必死です!また、透析の事を勉強して患者さんの病態もひとりひとり調べていこうと毎日奮闘しています。職場の先輩たちは師長をはじめ皆さんいい人たちですが、1人キツイ言い方をされる方がいます。入って2日目で記録が抜けている困る...

2018/02/23
  • 掲示板
ついに体調を壊してしまいました。

4月中旬から病棟配属された新人です。11ヶ月の子どもがいます。不妊症だったので、大学の長期の夏休みまでに生まれる時期に妊娠ができなければ、不妊治療を頑張るのはやめ、キャリアウーマンとして夫と二人で頑張り、縁があれば養子を取ろうと考えていました。そして、念願の子どもが授かり、留年せず無事に就職をし、現在新人看護師として働き始めました。2交代...

2011/07/21
  • 掲示板
看護師の適正

すみません、愚痴になってしまうと思うのですが。私は去年新卒看護師として大学病院に勤務している2年目になりたての看護師です。現在、学生時代からなんとなく感づいてはいたのに、目を逸らしていた問題と直面しています。それは、自分は確実に看護師には向いていない、という事です。いくつか原因があり、分かってはいるのですが…。まず(1)記憶力が悪いこれは...

2008/04/21
  • 掲示板
助けてください。辛いです。

初めて質問させていただきます。私は、今年から看護師になった新人一年目です。子どもが大好きということと、小児がんについて学びたいと思い小児の専門病院に就職しました。慢性期で関わりたいと思っていたのですが、希望が通らず配属はICUになりました。就職して一ヶ月。配属されたからには頑張ろうと思い、ICUという独特の環境と何をするにも時間勝負という...

2013/05/12
  • 掲示板
自己嫌悪で死にたくなります

新卒ナースです。集中力に偏りがあり並行作業や臨機応変な対応が苦手な自分の傾向からある程度ルーチンの決まった職場を希望、就職しました。そして1ヶ月弱が経ちましたが仕事がまだ身につきません。事前に貰った1日の行動予定表に自分なりに細かく書き込んだりメモをとって見返したり通勤のバスの中で事前に読み、仕事場では自分で考えて「今から○○さんのトイレ...

2017/04/27
  • 掲示板
不信感

長文で失礼します。充実した教育体制が評判だった病院に就職しました。最近つらくてたまりません。私だけでなく、同じ病棟の同期全員参ってきています。私の病棟では、毎日交代でフォローがついてくださいます。フォローは新人数人に一人つくだけでなく部屋持ちもされ入院も取っておられます。超多忙なのはわかるのですが・・・コール内容や患者さんとの会話でも、逐...

2015/05/22
  • 掲示板
疲れちゃったのでしょうか

今月で半年目に入りました。同期の中でも一番自分ができる仕事内容が少なく、差が出てきました。お酒飲めないので、なかなか集まりに溶け込めず、職場では未だになじめません。前は他の同期にはできることなのに自分は一人でできないことがあるとそのことに焦り、とにかく一つでもできる技術を増やそうと頑張っていました。幼い子どもがいますが、まずは仕事を覚える...

2011/10/09
  • 掲示板
暗に辞めて欲しいと言われました。

社会人を経て看護師を目指し、現在2年目です。休職を経て3月から今の病棟に復職をしています。まだ日勤を続けていてそろそろ夜勤に入って完全復帰間近です。先日、師長さんから突然呼び出されました。今までの私の働きぶりを先輩方から報告を受けていて、その内容から鑑みてもあなたは全く成長していない、病棟に居ても人員の1人としてカウント出来ない寧ろマイナ...

2016/05/22
  • 掲示板
家庭の事情

経験のある方のアドバイスを伺いたいです。わたしは5歳年上の姉がいます。姉は言動や行動に違和感があり、中学生時代に精神科の病院へ受診した際にアスペルガーとうつ病と言われたそうです。しかし、育った環境も特殊で父親と喧嘩なんてしょっちゅうでよく反発した態度が見られました。そのため、俗に言うDVの行為へと発展していき、そのことが影響で人格がだんだ...

2016/08/09
  • 掲示板
生きるって何ですか?

カテゴリー違いでしたらすみません。現在、看護大学在籍5年目の3年生です。一度3年生に上がる前に留年し、去年漸く進級できましたが、前期の途中で精神的にも体力的にもしんどくなり休学。現在2回目の3年生です。自宅(大阪市近郊)から遠く離れた鄙びた所にある大学に通い、アパートを借りていますが、一人暮らしだけでもかなりのストレスで、今年も昨年同様、...

2012/06/10