- 掲示板
私は実習で非侵襲的人工呼吸器を使用している患者さんを受け持っています。夜間覚醒で人工呼吸器を触るなど体動も活発なようです。日中傾眠気味です、鼻カヌラに帰るのは食事の時1時間です。短期目標がなかなか思い浮かびません、、何か、アドバイスがありましたらください、、方向性は 活動を増やす事です。足浴はぬりえなどを入れています。😭
- 掲示板
はじめまして。教えて頂きたいことがあります。現在、気管内吸引時、閉鎖式吸引チューブが主流ですが、ディスポと比較し、患者への侵襲と、感染(VAP)、単価など、詳しく調べたいと思っています。研究資料や、本、雑誌などの情報を教えてください。また、皆さんは、どちらがいいですか? 私は、管理は、もちろん閉鎖式のほうがいいんですけど...
- 掲示板
はじめまして。こんにちは。1つ疑問に思うことがあったので投稿させていただきました。術後の看護についてです。術後は、1.麻酔や侵襲からの回復過程が順調に進むための看護や2.術後合併症を予防するための看護、3.創傷治癒の看護など様々なアセスメント・ケアが必要になってきます。その中で、特に1や2において早期離床の意義(術後合併症の予防や侵襲から...
- 掲示板
2年目の手術室看護師です最近、仕事に行くのが憂鬱で、自分の甘えなのか知りたく投稿しました新人が手術室配属になるのは、私の病院では初めてらしく、去年はなにもわからないまま我武者羅に頑張ってきました今年になって外回り業務ばかりやるようになり、先輩から指導を受ける毎日です私のところは体位による侵襲の標準看護計画があり、手術を受ける患者さんは必ず...
- 掲示板
よろしくお願いいたします。別スレ「円座の功罪」は、とても勉強になりました。スレ主さま、ご回答者さま、ありがとうございました。質問は、日常生活が自立できている人工透析患者さん(キャリア20年)の一時的円座利用についてです。侵襲的治療および治療後安静保持のため、24時間同一姿勢(仰臥位)を余儀なくされます。本患者さんいわく、長時間の同一姿勢に...
- 掲示板
はじめまして。はじめて投稿します。他院での状況を教えてください。現在、当院では、超未からGCU扱いの児まで、毎日清拭、沐浴をしています。ところが、最近患者数が増加し、休日の沐浴、清拭は、深夜勤務者が1〜2時間残業して手伝っていかないと、日勤が終われない状況です。とりあえず、急場しのぎで、クベース内の清拭は毎日行っていますが、沐浴は土日の内...
- 掲示板
SCU勤務3ヶ月、その他病棟等6年3ヶ月の経歴がある看護師です。気道確保に質問があります。呼吸停止時に「頭部後屈あご先挙上法」と「下顎挙上法」の2通りの気道確保の方法があり、よく「頚椎損傷等で後屈できない場合」は後述を行うと説明されますが、どちらでも遅滞なく気道確保ができるならば、侵襲が少ない「下顎挙上法」だけをやっていればいいのではない...
- 掲示板
手術前に必ず高血圧、心疾患糖尿病の既往を確認するのはなぜですか?
- 掲示板
はじめまして。初の投稿です。現在手術室に勤務しています。今年度、勉強会の係りになりました。手術看護概論的なことから間接介助、体温管理、体位固定、感染管理など内容は色々考えてます。しかし手術看護概論について述べている書籍が見つかりません。知っている方がいたら紹介してください。お願いします。
- 掲示板
実習で受け持ち患者が手術になりました。感冒症状があると手術中止するのは免疫力が低下してることや創部が感染しやすいからですか?教えてください