- 掲示板
最近ルーチンで手術前に浣腸をしない施設が増えてきたと聞きましたが、当院では婦人科が未だに行っています。医師からは癒着がひどくて万が一腸管を傷つけた場合を考えると全例継続のままでお願いしたいと言われました。外科の腸管手術では数種類の下剤と抗菌薬の内服で浣腸は行っていませんが。浣腸で具合いが悪くなる方も多いようですし、羞恥心もありますよね。看...
- 掲示板
手術室なのですが、毎日同じ方々と働き、5連勤で、休憩室もなく、1日経つのだって長くて、疲れる。でも帰ったら勉強をやらなければいけない。調べたことをメモ帳に書きますが、いざ聞かれるとメモ帳見ないと答えられません。勉強は、覚えてこそ勉強!メモ帳に書いたのは、調べたとしか言わないと言われました。どうしたら要領よく覚えて勉強出来るんですか?土日は...
- 掲示板
私は3年間、オペ室で勤務し今年4月から専業主婦になりました。秋に結婚式を終えたらまた看護師として働こうと思うのですが、たった3年の経験と、オペ室では注射などは麻酔科医が行っていたので、今まで人に針を刺したのは5人ほどです…。しかも手術記録が書けても、カルテの書き方がわかりません。こんな私が医療の現場に戻って良いのでしょうか?また、働くとし...
- 掲示板
私は看護師2年目で、病棟に勤務しています。今日所属長より、4月より手術室へ異動してもらうと告げられました。所属長は、あくまで所属長自身が決めた人事ではなく、看護部長が決めた人事であると言いました。手術室に異動になった理由については、特に述べてはいませんでした。あまりの突然の告知に動揺してしまい、告げられたのも夜勤明けだったので、思考力も乏...
- 掲示板
4月からオペ室配属になりました新人です(^_^)循環器病棟を希望していたので、正直びっくりしています(><)なにも分からないのでとりあえず勉強しようと思って本を買いに行ってみたものの… 知らない語句ばかりで(ToT)ノートだけ買って帰りました (T_T)はじめは、ガイザーの介助とよく聞きますが、勉強しておいたほうがよいことは何でしょうか?
- 掲示板
麻酔科医の存在を粗雑にする同僚がいます。「執刀医が判断したからその検査は必要ない、看護師が勝手に判断して良いんですか」と言われて悩んでます。手術当日に私は担当でした。麻酔科医の記録には血液検査をオーダーするように主治医(執刀医)に依頼し、看護師にも申し送ったとありました。検査をしてないようなので、手術室に入室するのに時間があったので主治医...
- 掲示板
看護師歴8年で手術室勤務しています。田舎の150床ほどの病院で手術件数は年間400件程度です。不満な事があります。それは給料面。スタッフ皆不満な事だと思うのですが、とにかく安い。私の場合だと月10時間程度残業、月10回ほど待機番があって手取り14万いかない時もあります。ボーナスは出ますがそれでも年収にしてみたら260万ほど。仕事は楽しく人...
- 掲示板
現在手術室で働いているんですが、イメージを使う手術の時には、プロテクターを首と体にしていますが、鉛入りのメガネは無いので、普通のシールドのみを使用しています。ネットで見たら、安くても3万円くらいして、買おうか迷ってます。ドクターは自費で買っています。眼球は被曝の感受性も高いみたいなので白内障になるのが早くなっても嫌だし、できればしたいなー...
- 掲示板
私はこの春新卒でオペ室配属になり、3ヶ月が経ちました。職場は大学病院で、毎日沢山のオペが入っていて自分も一人でオペにつかせてもらっています。しかしながら勉強することが多すぎて、毎日毎日辞めたいしか思えなくてだけど3ヶ月でなにがわかるのかって思っている自分もいて辞めたいと、もう少しやればできることが増えるという葛藤がすごく辛いです。毎日のよ...
- 掲示板
救急搬送された方がオペが必要だったので、ストレッチャーで手術室へ。ストレッチャーを引く側だったのですが、曲がり角で足をひき、ヒビが入ってしまいました( ;∀;)程度は軽かったので、テーピング固定をして、勤務しています。同期に聞くと、「私もやるーー」って言われましたが、先輩はいやないわー(笑)と。皆さんはストレッチャーであしひかないですか?...