1. トップ
  2. 検索結果
手術室の検索結果
  • 掲示板
オペ室合わなくて凹みます

4月から配属されたオペ室にやり甲斐を見付けられずに凹みまくってます。年齢的に老視が出るのではないかと言う事で器械だし無し、外回りオンリーです。患者さんとコミュニケーションを取ることも、全麻がかかるまでの少しの間です。後は記録と、オペ中の褥瘡予防に除圧をしながら追加器械を取りに走るくらいです。正直、毎日職場に行くまでも気持ちか上がらず、毎日...

2020/10/07
  • 掲示板
気持ちが強い人間になりたい

私は新卒で希望でもない手術部に配属されてしまいました。働いて3ヶ月がたった今、人間関係や仕事の内容に悩み辞めたい気持ちでいっぱいです。私は大学病院の手術部にいるのですが、とにかく人間関係が最悪です。機嫌が悪いと新人や若い看護師にあたってくる人たちが多く、理不尽なことでキレられたりもします。そんな中で毎日過ごしていると吐き気がします。特に嫌...

2011/07/09
  • 掲示板
転職

皆さんの意見を聞かせてください。45歳でキャリアは20年になります。12年ほど東京で働き、その後地元に戻りました。東京では手術室、脳外科病棟、カテ室、循環器病棟を経験し、地元に戻ってから慢性期の病院で働いています。慢性期病院で管理職経験あり。やっぱり急性期に戻りたいと思い、秋に地元の公立病院への転職を考えています。採用の時期の関係で最初は...

2018/07/05
  • 掲示板
温罨法について

実習生です。よろしくお願いします。実習で受け持ちさせていただいてる患者さん(80代の女性)の件です。右大腿骨頸部骨折で手術後1ヶ月経ちます。3週間前からリハビリを開始していて、リハビリ室では頑張って立とうとしてくれるのですが、病床ではほとんど臥床していて、トイレや車いす移乗の際も全介助を希望されます。本人いわく『頑張るのはリハビリ室でする...

2013/01/19
  • 掲示板
悩んでます・・・

手術室に勤務してます。実はひょんなことから新人看護師の本音を知ってしまいました。「オペ室の閉鎖的なところが嫌、あの人が苦手、一度経験したら出来ると思われて教えてくれない、昼休みに会話が無い、緊急のときのピリピリ感がいや、器械出しが看護とは思えない・・・」上げたらキリが無いほどの言われようでした。はっきりいってショックでした。中間管理職とし...

2006/10/19
  • 掲示板
胸部大動脈手術での低体温循環停止法について

低体温循環停止法について。参考書に「ARがある場合は禁忌」と載っていたのですが、その理由は何故ですか?分からず困っています。vf下での手術により血圧が保てなくなる→脳虚血や心虚血の恐れがあるため、、ですか?個人的には循環停止ならARがあってもなくても同じように思えてしまうのですが・・勉強不足で申し訳ありませんが、どなたか教えていただけない...

2008/12/30
  • 掲示板
5年目看護師です。仕事で悩んでいます。

看護師5年目です。手術室で働いて3年目になります。私は人と話す事は嫌いじゃないのですが、自分を出すのが苦手で、人見知りしてしまいます...。患者さんとは躊躇せずにコミニュケーションを取れたりするのですが。昔から新しい環境が苦手で、学校や職場でも人間関係を築くのに時間が掛かってしまうタイプだと自覚しています。病院から手術室に異動してきた時も...

2016/02/02
  • 掲示板
「OP室に患者搬送」は物扱いの言葉?

カルテ記録の見直しで、「OP室へ~にて搬送する」の搬送が「患者を物扱いしているから使わないでと上司からクレーム。搬送や移送は普通に医学書や看護の本にも使われており、救急搬送もよく出てくる言葉ですが、搬送じゃなく「~へ連れて行く」に変えるとか言われますが、他病院ではなんとカルテに記載していますか?

2015/04/18
  • 掲示板
復職するスタッフが原因で転職を考えてます

そろそろ産休から復職するスタッフが原因で転職を考えてます。先輩にあたる人ですが、まぁまぁ性格が悪いというか…現在の病院は中途採用なので、特に何かを教えて貰ったということはありません(システム等については全て師長主任からでした)あげればキリがないのですが、・日々の業務リーダーになった際、他のスタッフには指示を出すが、私には指示を出さない・そ...

2016/04/29
  • 掲示板
住宅型有料老人ホームについて

 現在看護師6年目(総合病院4年(内科混合病棟2年、手術室2年)、その後転職し、地域包括ケア病棟で1年、異動があり現在は回復期リハビリテーション病棟勤務)です。 4月から新規にオープンする住宅型有料老人ホームへの転職が決まっっております。 自分なりにいろいろと情報を集めてみましたが、やはり実際に現場で働かれている方から聞いてみたいと思い投...

2022/12/27