- 掲示板
はじめまして。手術室勤務歴3年目のものです。悩んでいることがあり皆さんにアドバイスがもらいたく投稿しました。実は同じ職場内で一緒に働く看護師の中の一人がB型肝炎のキャリアである事を知ってしまいました。もちろん本人は私が知っている事は知りません。師長しか知らないことになっています。データー的な事など細かいことは全然解りません・・・ただ問題な...
- 掲示板
新人看護師で、配属が集中治療室になってしまいました。患者さん全員にモニターが付いていて機械やチューブもたくさん付いていて、すぐ急変する重症の患者さんばかりで、こんな私が看護していけるのか不安です。全く希望していない科というのもあり気持ちをどう持ったらいいかもわかりません…でもなったからにはどうにか頑張っていきたいと思っています。アドバイス...
- 掲示板
地方にある透析室勤務の者です。新コロへの対応をどこの施設でも様々な対応を検討されたり、実施されていると思います。が、当施設では助手さんがptのベット回りの消毒や、入室時に手指消毒を徹底してもらっている程度です。医療者として、患者やスタッフでの新コロ発生時やその濃厚接触者の発生時の対応。連絡や手技などを上司達に問いても何にも返事がありません...
- 掲示板
そこそこ大きめの病院の手術室勤務をしています。手術についているうちにその分野に興味を持ち、勉強したいと思って、先生に色々質問しに行ったり、学会に付いていって教えてもらったりしてました。そうしているうちに、ある先生から信頼を得て、親しくもなったと思います。その先生は元々怖い方で、他の看護師も苦手としている人が多いのは知っています。(私も最初...
- 掲示板
新卒で今年入職、病棟希望でしたが手術室配属になりました。私のところは器械出しからスタートなのですが、3回同じ手術に着いたら独り立ちを命じられます。休みの日は解剖生理やマニュアルの暗記に当て、努力しているつもりでしたが、なかなか動作が遅く、怒鳴られ、言われた機械をすぐに出せなかった時には機械台を思い切りバンッと叩かれ、毎日過緊張の中手術につ...
- 掲示板
来月から整形外科の実習にいく看護学生です。術後の深部静脈血栓症を予防するために、術前から足背底(足底足背)運動や体位変換の練習をすると学内の肺癌の患者さんの事例を通して授業で学んだことがあります。しかし、整形の手術を受ける患者さんの場合、受傷部位にもよるとは思いますが下肢の骨折の場合でもそういったことはするのでしょうか?例えば大腿骨脛部骨...
- 掲示板
オペ室勤務三年目の看護師です。新卒で配属され、元々病棟希望でしたが自分も早くできるようになりたいと必死に頑張ってきました。毎日あたらしいオペの解剖や手順を覚えてと怒涛のような2年をすごしてきました。しかし、私は本番や緊張した場面が苦手なこともありオペが始まると頭が真っ白になってしまい昨日までは頭に入っていたはずのことさえもできなくなってし...
- 掲示板
看護師歴8年目となります。今まで大学病院の手術室、個人病院の皮膚科クリニック、等の仕事に携わってまいりました。そして来年1月より某総合病院の外科病棟で勤務することになりました。初の病棟勤務ということもあり、いささか緊張しております。そこで皆様にお尋ねしたいのですが・・・外科病棟で勤務していく中で苦労する事ってどんな事でしょうか?また事前に...
- 掲示板
手術室で勤務しています。麻酔科医が、点滴ルートにゴム管を付けゴム管に針を刺して筋弛緩剤や麻酔導入薬を看護師にその場で口頭指示で入れさせています。今は点滴ルートも3方活栓の付いた閉鎖式ルートが病棟では取り入れられています。何度も麻酔科医と話し合い、閉鎖式ルートへ変更して欲しいと依頼していますが、ゴム管から行うほうが薬剤が早く入るからと話し合...
- 掲示板
3年目の看護師です。現在32歳です。卒後すぐ、大学病院の病棟で勤務しましたが超急性期病棟が合わずうつ状態と診断され半年で外来に異動しました。外来ではやりがいを感じながら働けましたが、2年目になる4月から病棟に戻すと言われ、大学病院は1年で退職しました。2年目に結婚予定でしたので主人と休みが合う夜勤のない所と考え、一般病院の外来かオペ室か悩...