1. トップ
  2. 検索結果
手術室の検索結果
  • 掲示板
私のクラスメート

私のクラスメートの話なのですが…会話をしている時に、目が飛びでそうになりました。「看護師の国試は、医師じゃないんだから落ちるワケない」「落ちるのはよっぽどのバカ」であったり、「病棟の看護師は介護士。看護師は外来と手術室でしょ~」「俺は30すぎてオムツ交換なんてしたくねーなー。きたねーし。」と言っていました。私は口論などしたくないので、そう...

2012/02/23
  • 掲示板
先輩が行う教育

手術室で働いている3年目の看護師です。ここの病棟で一回失敗やミス、知識不足が判明すると、その話題をえさとして、食いついてきます。いけないことや勉強しなさいなど本人に直接言ってくるならいいのですが、ぐちぐちと色んな人に話をしてます。教育係以外の人にも平気でしゃべり、本人がいる場や、当事者の同期がいるところで話をします。 今日も私のいる場や、...

2015/10/13
  • 掲示板
産婦人科への転職について

今まで内科病棟、手術室の経験がある30代・・・看護師です。忙しくも充実した病院勤務を経てきましたが、勤務の忙しさに疲れ1年休職中です。心と体のリフレッシュもでき、復職を考えていますが、新たな分野も学びたく産婦人科クリニックへの転職を検討しています。今まで、産婦人科には全く携わったことがなく、知識もほとんどありません。主に助産師さんが活躍さ...

2010/10/22
  • 掲示板
夜勤拒否の同僚に

45歳の3交代勤務をしている私。夫、3人の高校生、夫の両親、犬、インコと暮らしています。看護助手さん、PT、OT、ST、SWら多くのスタッフと共に回復期リハ病棟で働いています。就職したときは2交代でしたし、外来、手術室のときは日勤だけでしたが、家族の支えもあって、育児休職を3年少しいただいた以外は、夜勤のある勤務でした。最近、日勤のみの同...

2008/12/03
  • 掲示板
問題の2番目について

国試の以下の過去問について質問があるので教えてください。ご回答よろしくお願いいたします。(2)胚って肺ではないのですか?問題:「"手術後の患者の看護について、誤っているものはどれか"」(1) "看護者は、患者が覚醒するまで訪室を控える"(2) "胚合併症を予防するため、体位変換や深呼吸を促す"(3) "腸管麻痺を予防するため、体位変換を積...

2014/12/12
  • 掲示板
鉗子の清潔操作について

はじめまして。私は手術室勤務になり、二ヶ月目の看護師です。看護師経験は五年です。次の行動について、どなたか正解がわかる方がいらっしゃればご教授願いたく投稿いたしました。術中、器械台に展開されている滅菌物をさげる場合に、清潔な鉗子を使って下げる場合、その鉗子は鉗子立てに戻してはいけないものですか?ちなみに鉗子を使って器械台から下ろし、その鉗...

2013/03/08
  • 掲示板
術中の針刺し事故

皆さん、こんばんわ新人ナースでオペ室で働いています。今日、局所麻酔のマンマの手術の器械だしをさせていただきました。最初の局麻では27Gを使うのですが、術中の局麻に関しては23Gを使っています。一回27Gを術中で使用して、先生に付け替えてと言われて、付け替えている途中に、キャップだけが取れてしまい、自分の手に刺してしまいました。うちの病院で...

2016/09/07
  • 掲示板
質問です。

なぜ、肝臓の手術の後は尿量を確認するのですか?また、なぜ手術後は尿量が減少するのですか?

2012/03/11
  • 掲示板
ドクターへのお礼

私の母が大学病院で手術を受け、来週退院予定です。経緯としては、その病院に私の知人のナースがいたので、母が手術適応になってしまい、ここの病院で手術を受けたいのだけど、どのくらい待つのかなーなんて聞いたら、ちょっと聞いてみてあげる!といってどんどん話が進み、遠方にすむ母の通院が一度で済むよう調整していただき、無事手術を終えることができました。...

2014/09/04
  • 掲示板
新卒・オペ室勤務で現在、休暇をいただいてます…

希望ではなかったオペ室に配属になって半年…。割り切ってここで看護師として頑張るんや!と毎日毎日頑張ってきました。出来ることが増えてきて楽しいと思える時期もあったのですが、同時にストレスも溜まり続けて、辛いと思うことの方が多くなってしまい、職場に行くと息苦しさや動悸がするようになり、病気休暇という形で1ヶ月半のお休みをいただくことになりまし...

2014/10/27