1. トップ
  2. 検索結果
抑うつの検索結果
  • 掲示板
デパケンですか。。。

お疲れ様です。多分25年位持病と付き合いつつ、ナースしてた気がします。初めは自律神経失調症とか、うつ状態とか、出産直後に総合病院に救急車で転送され2回入院した気はするけど。記憶があいまいで。。。聞いても主人とか忘れたとか言うし、自分も憶えていないし。そうこうするうちに准看護婦から正看護師になり、社会福祉士や精神保健福祉士など取得し、次は臨...

2016/02/22
  • 掲示板
外科のペースについていけません。

入職して1年3ヶ月経ちました。その間、消化器外科で働いています。1年経った今も外科のペースについていけません。毎日残業です。去年の12月までは残業代が出ない残業も苦にならないくらい一生懸命でした。しかし、最近は心も体もへとへとです。この間人生初、胃が痛くなり胃カメラを飲みました。内服でなおる程度の潰瘍がありました。ひとり暮らしで仕事の日は...

2012/06/14
  • 掲示板
人間関係で悩んでいます。

二年目の看護師です。人間関係で悩んでいます。まだまだ私自身仕事が出来ない所がたくさんあります。私がくるなり、聞こえるように今日はどうなの、あの子と話されています。夜勤やリーダーも始まり慣れない勤務をしています。私が職場にいる日は挨拶無視は当たり前、カルテを見るだけで構わないでよ、かってなことしないでと、先輩に怒鳴られたり、仕事がずれこみ遅...

2016/05/09
  • 掲示板
新人3ヵ月で、退職。その後の転職先について。

3ヵ月で、退職しました。精神疾患のためです。(軽度うつ、適応障害)教育体制が問題だったと思っています。現在、転職先2件受かっているのですが、みなさまなら、1 自分の体調もみつつゆっくり教育してくれ(初めは半日からでいいと言ってくれる。)、実家から近い。でも科が、内科か外科のどちらかに絞られる。病棟の雰囲気は、先輩層が多く新人は各病棟に1~...

2012/08/17
  • 掲示板
アドバイスを頂きたいのです。

皆さんお疲れ様です。以前「毎日本当につらい」というトピックを立てた者です。また皆さんにアドバイスを頂きたくて新しいトピックを立てました。私は新人看護師で、精神的に弱っています。そんな私のために師長が他の病棟に変えようとしてくれました。1月の終わりからまずは違う病棟の見学が始まります。そして、精神科にかかっているのですが、昨日主治医からあと...

2012/01/15
  • 掲示板
もっと大変な人はたくさんいると思うけど…

現在一人暮らしをしていますが、家族への仕送りがとても負担です。 家族は両親と自分と妹で、両親は離婚。現在父は、父の両親(元気です)と生活し、母は私の妹と2人で生活をしています。両親は物心ついた時から不仲で毎日修羅場でした。母もとても辛かったと思いますが、私や妹に対して、心理的・身体的な虐待がありました。父は不倫をしていて育児にはあまり関心...

2011/04/27
  • 掲示板
最高に嬉しい再会!

今日はとっても嬉しい日となりましたので、酔いどれ猫の独り言です。 仕事終わりに車で帰宅中、ある交差点で信号待ちしていると、歩道に見覚えのある女子中学生が‥。彼女は寒いからか両手をこすり合わせながら信号待ちをしていました。  数ヶ月前、彼女はこの交差点で事故に巻き込まれた子だったんです。横断歩道のど真ん中で頭から血を流し、うつ伏せで倒れてい...

2012/02/24
  • 掲示板
明日行くのが辛い

同期も辞めてしまい相談する相手がいなくここに投稿させていただきました4月から外科病棟に勤務し始めた一年生です。職場の雰囲気が悪く先輩方の喧嘩が耐えない職場です。ピリピリした空気に耐えられないです。命を扱うしょくばだからピリピリするのは分かりますが、そう言う意味でピリピリじゃないです。常に悪口の耐えない職場で毎日新人使えない使えない辞めてし...

2017/07/05
  • 掲示板
職場運がないのか...

離婚をしたことを機に、出身地に戻り、現職場へ入職し7年近くになります。田舎の公的立場の職場です。現場の入れ替わりが多いなか、管理職は昔からここで働いてこられた方が殆ど(あたりまえですね)。看護について更に深めたい動機(これだけでは努められませんが)にて某認定看護師を目指していました。受験書類を整える段階で看護部長の許可が必要でした。特に問...

2016/10/24
  • 掲示板
クリニック勤務 転職新人です

アラサー1児の母です。産後うつや家庭の問題を乗り越えて、現在子供を保育園に預けながら、内科小児科クリニックで働き始めました。私にとっては、病院勤務よりもクリニック勤務の方がバランス良く仕事と生活を両立できるんだなぁと新発見することができました。 おかげ様で体調良好キープしつつ仕事家事両立することができています。最近は風邪シーズンが到来し、...

2016/11/22