- 掲示板
わたしのいる病棟は泌尿器ではないですが泌尿器の患者さんが入院になりました。教科書もないため全くわかりません。高Caと高Mg血症、腎障害の関連性がわかりません。関連性、また起こりうる症状や循環器等に起こる症状を教えていただきたいです。
- 掲示板
精神科勤務です。最近10代の引きこもりで人格障害疑いが入院してきました。最初のうちは問題無かったのですが、ある日突然他罰的な言動で、私を威嚇きてくるようになりました。リーダーに相談して担当から外してもらったのですが、一週間経ちチームの違うリーダーと仕事をした時に再度担当になり、同じことがありました。耐えきれず、ナースステーションで泣いてし...
- 掲示板
現在求職活動中です。年齢は40代後半、大学病院を経て、急性期病院での勤務でした。昨年役職についたこともあり、管理職としての仕事内容に疲れたことや急性期病院での仕事内容に限界を感じてきたこともあり退職しました。その後求職活動中なのですが、自宅の近くの重度障害者施設が募集しており、給与面や福利厚生等が充足されている感じがします。しかし、今まで...
- 掲示板
国試の以下の過去問について疑問点があるので教えてください。回答よろしくお願いいたします。問題:「副交感神経の作用はどれか。2つ選べ。」(1) 発汗(2) 縮瞳(3) 尿量減少(4) 心拍数減少(5) 消化管運動抑制正解:(2),(4)解説:1.(×)交感神経の作用により発汗が増加する。 2.(○)副交感神経の作用により瞳孔括約筋が収縮し縮...
- 掲示板
療養型病床看護をしているものです。患者様の尿測指示がでた場合、大抵の方がオムツにパット併用の場合が多く、パットの重さを排尿量(グラム記載)として申し送りしていますが、バルン留置の場合(リットル記載)より排尿量に違いが有りすぎ、しかも、その結果で点滴オーダーがでたり…💧毎回疑問に思っていて、ちょっと年配の先輩方に聞いてみたのですが、昔から...
- 掲示板
1年目の者です。調べても分からないことがありまして、どなたか教えて下さい。排尿がない患者への導尿をする時間を、うちの病院は8時間だと聞きました。ネットでもそぉでたのですが、その根拠が教科書見ても看護技術の本、ネットで調べてもないのです。先輩に、体重あたりの、1時間の膀胱に溜まる尿の量が分かれば根拠分かるよと言われたのですが、それも載ってな...
- 掲示板
私は現在大学3年で4月から4年生です。春休みに入ってから受診し、検査を受け、ADHDと診断されました。ほぼ愚痴なので下まで飛ばしてください。---元々、遅刻や忘れ物が非常に多く、普段から周りに「変わってる、空気読めない、自分の世界を持ってる感じ。」と言われてました。実習では、先生に「患者さんの気持ちがわからないの?」と怒られたり、優先順位...
- 掲示板
普段、どんな感じですか?私は、浪費壁が著しく激しく、また、躁のとき回復したと勘違いしてしまうので、自分でもわからないところがあり大変です。仕事は、今は訓練という形でお給料をもらって少しだけですが働いています。障害年金2級で受給しています。ひどいときは、幻聴や妄想が出ます。
- 掲示板
専門学校3年生、女子です。私は、自分を強迫神経障害みたいな感じがします。自分が納得いくまで何度も確認しないと気がおさまらないんです。最近、生きるのが辛くなってきました。結構前から、強迫概念はあったのですが最近は更にひどくなってきて、疲れます。頭では分かっているのに、どうしても確認しないと気がすまなくて…。確認しないで物事が進んでいったら、...
- 掲示板
今日先輩に「赤ちゃんの利尿期っていつから❓」と質問されました。調べましたが,生後24時間以内に初回排尿があればよい。としか載っていませんでした…。分かる方いたら教えてください。お願いします!!!!