1. トップ
  2. 検索結果
排尿障害の検索結果
  • 掲示板
強迫神経障害の私。

専門学校3年生、女子です。私は、自分を強迫神経障害みたいな感じがします。自分が納得いくまで何度も確認しないと気がおさまらないんです。最近、生きるのが辛くなってきました。結構前から、強迫概念はあったのですが最近は更にひどくなってきて、疲れます。頭では分かっているのに、どうしても確認しないと気がすまなくて…。確認しないで物事が進んでいったら、...

2011/08/17
  • 掲示板
機能性尿失禁

元々尿失禁があり大腿骨頸部骨折で人工骨頭置換術後からオムツを使用しており患部の疼痛、また転ぶのではないかという不安からポータブルトイレを拒んでいる患者さんでそのためオムツ内での排泄であることが多いのですがオムツ内での排泄は清潔を保つことが難しく女性なので尿路感染症のリスクが考えられると思ったのですがこの患者さんは尿意があることから排尿パタ...

2011/12/18
  • 掲示板
【生ビールで乾杯--障害者になった看護師の五年間の記録】を読んで

こんにちは、ナース専科運営部です。「ナースがこの夏読みたい本」の特集企画に合わせて皆さんの読書感想を募っています。【生ビールで乾杯--障害者になった看護師の五年間の記録】を読んだ感想を語り合いましょう!

2010/08/03
  • 掲示板
発達障害かもしれません

 春から就職活動を控えている看護学生です。 これまでの実習の中で複数回報告ミスによるインシデントを起こしていることや、周囲の人と少しズレている言動があることから、(たとえ疾患名が付く程度のものではなかろうと)何らかの障害を抱えているのではと思うようになりました。 教員からも、志望していた急性期の病院ではなく、時間をかけて教育してくれるよう...

2022/03/08
  • 掲示板
バルーンカテーテルのバッグなしの意味について

心不全で飲水制限のある患者さん(認知症、度々不穏あり)の、尿道留置カテーテルについて質問させていただきます。以前は、普通のバルーンカテーテルでバッグに蓄尿し、排尿チェックをしていました。自己抜去されたことも二回ありました。 先日、留置カテーテルの入れ替えが行われてたようなのですが、尿を溜めておくバッグがなく、尿道からカテーテルのチューブの...

2011/07/28
  • 掲示板
バルーンを入れてるのに

准看護学校のおばあちゃん学生です教えてください膀胱留置カテーテルを入れている患者様がポータブルトイレで排便をしたのですが排尿確認できましたバルーンを入れているときは採尿バッグに全て蓄尿されるわけではないのでしょうか?

2010/09/05
  • 掲示板
導尿の手技について

導尿の手技について聞きたいのですが。カテーテルからの排尿が終わったあとには 男女ともに下腹部を圧迫しますか?圧迫することで逆流がおきて感染の可能性があると聞いたのですが…。残尿のほうがリスクがありますか?教えてください。

2010/08/09
  • 掲示板
看護学生と睡眠障害

初めて投稿させていただきます。現在看護学部4年(1年留年して在学5年目)、実習・就活・国試を控えた女子学生です。留年したのは、大学進学直後に生活リズムが全く整わなくなり、日中起きられず出席が足りなくなったことが原因でした。留年、と言われてからなんとか学校に行かないとと思い、出席はしていましたが講義中に眠っているなどずるずるとリズムが調整で...

2016/05/04
  • 掲示板
点滴と排尿の関係

外科に勤めていますが、最近わからないことがあります。点滴を500ml入れた後にトイレはどの程度で行きたくなるものか、調べたのですがわかりません。傾向からの飲水であれば3時間程度ということはわかりました。尿の生成1ml/kg/時間ということはわかりましたが、間違っていたらすみません。教えてください

2017/08/15
  • 掲示板
排泄のアセスメント

今老年期の実習をしています術後1日目入院時よりバルーン挿入1日の尿量は術前 1100~2350 術当日 1900 術後 1490黄褐色で混濁 浮遊物はないという情報があります排尿機能についてどうアセスメントすればよいかわかりません助言をお願い致します

2012/01/22