1. トップ
  2. 検索結果
排尿障害の検索結果
  • 掲示板
チェーンストークス呼吸

チェーンストークス呼吸は、脳疾患の場合、脳幹障害や大脳皮質障害で起こるんですよね?具体的に疾患名でいうとどのようなものがあるか教えてください。

2011/12/18
  • 掲示板
腰椎ヘルニアに詳しい方、教えてください

お疲れ様です。私は交通事故がきっかけで腰を悪くしました。3月にあまりの痛みと下肢のしびれで整形外科を受診しました。腰椎ヘルニアと言われましたが、手術適用ではなく内服治療になりました。リハビリも言われましたが仕事の関係で毎日通うのは無理。ですから、内服治療のみ。薬はあまり効きません。最近になり排尿しにくくなりました。変な話ですが、便をすると...

2013/06/10
  • 掲示板
精神科の患者さんとの接し方

精神科に転職して1週間ほどになりました。病棟には様々な患者さんがいるのですが、看護師としての接し方はどのようにすればいいでしょうか?病棟には主にうつ、統合失調、摂食障害、アルコール依存症、アスペルガー症候群、パーソナリティ障害、不安障害、希死念慮がある方がいて基本的な接し方を教えてほしいです。🙇

2016/05/09
  • 掲示板
導尿の必要性

重度身障者の施設で働いています女性のかたで脳性マヒで筋緊張がきつく全介助で車イスに乗っています意志疎通はゆっくりとしっかり行えます1日一回10時頃に導尿をしてます自尿も多くあり導尿にて50~100mlくらい排尿ありますいつも混濁あります導尿することによって感染のリスクがあがるのではと思ったり導尿が必要なのかと思ってしまうのですがどう思われ...

2015/03/18
  • 掲示板
血圧と便意の関係

ショックを起こした時あるいはショックになりかけの時、便意を感じたり排便されること良くありますよね。 また、腹満強く多量に排便あるいは排尿したときは 急激に血圧低下を招く可能性があります。皆様に教えて頂きたいのですが、排便したくなったときショックを起こす事はあり得るのでしょうか?つまり便意が先の場合です。本日初めてそんな話を職場で聞きました...

2012/10/31
  • 掲示板
残尿測定

 残尿測定を行おうとしたところ 患者の尿意が無いのに残尿測定しても意味がない、といわれました。 残尿測定は 排尿ののち 残尿の量を測定するものであって 尿意の有無は関係ないのでは?、と言いましたが。私が間違っている、尿意が無いなら意味がない、と言われました。いろいろ調べましたが 尿意の有無の必要性は書かれていません。 どなたか 尿意の有無...

2010/12/15
  • 掲示板
高齢者の発熱について

皆さんにお尋ね致します。80才の女性 腹部大動脈瘤の基礎疾患あり。朝の1時間の間に36度から41度まで一気に体温上昇あり、自己の唾液でむせあり、悪寒戦慄軽度。排尿はオムツに多量にあり、意識状態は清明。クーリング開始は悪寒戦慄が治まってから、解熱剤使用は医師の診察と指示を得てからと考えました。間違ってますか?また、この様な基礎疾患がある患者...

2016/11/23
  • 掲示板
発達障害のオープン就労で医療事故を起こすと思われて

クローズ就労で応募しましたが、病院に行くため定期的に休みたいことを伝えると、何の病気か聞かれて発達障害をオープンにせざる得ませんでした。現在は介護療養病床で看護師をしていますが、処置係といってもほとんど軟膏処置の業務しか割り当てられてます。他の点滴係やリーダー係は医療事故を起こす可能性があるためやらせられないそうです。看護師2年目で出来な...

2019/11/25
  • 掲示板
頸椎損傷について

頸髄損傷部位とその際に起こる障害について教えてください。調べてもどこが損傷されたら何の障害が起きるかわからなかったので質問しました。お願いします。

2012/01/26
  • 掲示板
褥瘡発生リスクについて

褥瘡発生リスクが最も高いのはどれか。1.後縦靭帯骨化症による歩行障害2.変形性股関節症による歩行障害3.肩関節周囲炎による可動域制限4.椎間板ヘルニアによる歩行障害という問題で答が1番だったのですが理由が分かりません😭誰か理由が分かる方がいたら教えていただけると助かります😣よろしくお願いします💨💨

2011/02/08