- 掲示板
仕事として7月上旬まで働いていました。この3ヶ月で次第にADHDの特徴が仕事中でてくるようになり、専門クリニックに受診すると(過去の生育歴含む)問診でADHD、適応障害、コミュニケーション障害の診断を受けました。ありがたいことに1週間のお休みを頂く事ができました。1週間後今後について話しを聞かせてと言われています。看護部長さんにもっと、ゆ...
- 掲示板
私は現在大学3年で、実習に追われていますが、昨年5月に膠原病の大動脈炎症候群を発症し、ステロイド療法を開始しました。約3週間入院して、現在は月に1回外来受診をしています。しかし、副作用により精神障害が出現したため現在はメンタルクリニックにも受診して薬を処方されています。このような状態でカンファレンスなどすると、精神状態が不安定になり、手が...
- 掲示板
初めまして。来年、重度心身障害児(者)病棟で基礎2の実習をさせていただく学生です。基礎1も同じ重心病棟で見学実習をしました。基礎2では実際に患者さんの援助を行うということで、とても不安です。重心は学校でも習っていないですし、今後習う予定もありません。ですから、教科書にも載っていないので、何か参考になる本があればと思い探しています。アマゾン...
- 掲示板
今日は交通事故に遇い一年ぶりに復職しましたが足に軽い障害が残りました。人工股関節です。今までの病院の職場に行けなく外来でパートで働いています。もうひとつ掛け持ちで業務委託の外来に来週から働く予定ですが、紹介会社の業務委託で働くということがいまいちピンときません働いている方がいらっしゃったらメリット、デメリットについて回答お願い致します
- 掲示板
現在、内視鏡前投薬にはブスコパン・グルカゴンを使用しています。注射による神経障害などの副作用も考えられ、医師より『ミント水』について調べてみるように言われましたが、他に内視鏡に携わっているスタッフもいないため相談できず困っています。『ミント水』を利用されている施設がありましたら、教えていただきたいです。
- 掲示板
素朴な疑問なんですが、2001年に保助看法が改正された際に絶対的欠格事由がなくなりましたが事由(目が見えない等)に当てはまる方はどうやって看護師の業務を行うのでしょうか?決して障害に否定的なわけではなく、只々疑問に思ったので質問させていただきました(´゚∀゚`)
- 掲示板
消化器病棟に勤務する新人看護師です。腹腔鏡下胆嚢摘出術の患者さんを持つことになりました。術前に見ていておく必要がある検査値やバイタルサインなどがわかりません。術後合併症は胆汁漏と出血、が特に起こりやすく呼吸障害も起こりやすいと学びましたが、どの検査値をみて観察すればいいのかが自信がありません。
- 掲示板
精神看護専門看護師を希望しています。専門看護師は、「実務経験5年以上、そのうち3年は各専門分野での経験必要」です。神経内科、心療内科、障害者病棟で働いた場合、精神科専門分野での経験に含まれるのでしょうか?一般病院での精神科、または単科の精神科でないと条件を満たさないでしょうか?
- 掲示板
精神病持ちは看護師になれないのですか?掲示板のレスを見たところ精神疾患ある人は看護師になんかなれないって書いてありました。向いてないのではと自覚していますが、誰かのためになりたいと強く思っています。だけどそのレスを見てショックでした。因みに社会不安障害という病気です。
- 掲示板
4月から入職した新人ナースです。覚えが悪くミスが多かったりなど問題を多く起こしてしまい、一ヶ月ほどして神経内科に行ったところ不注意優勢型の発達障害であるADHD、聴覚情報処理障害だと診断され、アスペルガーの可能性もあると言われました。その後コンサータという薬を飲んだり自分のメモをまとめたり分からないところは確認してから行動に移すように努力...