1. トップ
  2. 検索結果
排液量の検索結果
  • 掲示板
点滴について質問です

今月の四月に就職した新人ナースです。私は循環器内科に就職しました。研修などで勉強してから最近病棟で働き始めました。そこでわたしが困っていることは点滴についてです。病棟をラウンドしている時に患者さんの点滴があとどれくらいで終わるかを聞かれたのですが、どう計算していいかわからず困ってしまいました。残りの点滴の液が設定されている速度で滴下される...

2011/04/19
  • 掲示板
看護師になる前の春休み

第106回国試を終えた者です。予想回答に過ぎないですが、点数は合格しているのではないかと思われます。そこで、入職するまでの約1か月間、どのような勉強をしておくべきでしょうか。まだ配属も決まっていませんが、どの科にも共通な輸液、採血などそこの復習はしようと思っていますが、皆様が看護師になる前、どのような勉強していたから新人時代助かった、また...

2017/02/21
  • 掲示板
口腔内吸引のコツを教えてください

吸引チューブが口腔内→口蓋垂より先に方向へ入って行きません..😿チューブを挿入する時は半円をかくようなイメージをしてますが、舌が邪魔して口腔奥が見えなくてチューブが進んでいかないです。顎先挙上して気道を広げたら入りやすいか?とおもったんですけどそんなことをしてる先輩はみません。ぜひ、皆さんのコツを教えて欲しいです。先輩が実施しているのを見...

2018/06/07
  • 掲示板
これってありなの?

先日、私の施設(施設と言ってもガンガン医療行為をしています)でIVHの利用者さんが熱をだしました。すると、IVHのルートを抜いて、末梢のルートをとるように指示がでました。しかし、元々ルートがとりずらくてIVHをいれていたくらいですかれ、ルートがとれません。すると、薬を注入するためにいれていたマーゲンチューブからソルラクトDという輸液を注入...

2017/09/30
  • 掲示板
シリンジポンプがつながっている方の清拭

新人看護師です。先日、シリンジポンプが繋がっている方の清拭を見学しましたが、先輩によってやり方が違っていました。1人目の先輩はクレンメをとめて、輸液ポンプ、シリンジポンプ から点滴をはずして、ボトル、シリンジを服に通していて、全部終わったら、再度設定していました。2人目の先輩はシリンジポンプにはまっているシリンジから延長チューブをはずして...

2013/09/03
  • 掲示板
フェニバックスについて

4月で2年目になります。周囲には「新人が来るね」と声をかけられます。やんわり、「2年目だからね?しっかりね?」と言われているような雰囲気を感じてます。それはさておき、フェニバックスについて分からないことがあります。肺炎の患者様で点滴していたのですが、補液としてビーフリードとフィジオを使用していました。先輩から「ビーフリードをいくときは止め...

2010/04/04
  • 掲示板
正式名がNG?

ルート作りの手技を説明書きを作ってるのですが、先輩Nsに見せたら「解りにくい」と言われました。「ピン針なんて書かれても何かわからん」と評価です。学校で習った正式名であり看護師の共通語と解釈してます。素人に教授するテキストを作っているわけではないのにそこまで噛み砕く必要があるとは思えません。同業者にわざわざクレンメの上方にある輸液のピンリン...

2015/12/29
  • 掲示板
拒否のある患者さん

こんにちは。今実習中の看護学生です。わたしが受け持った患者さんは拒否が強く、食事も拒否してとっていません。そのため輸液しており、PEG造せつも検討されてます。きょう初日で挨拶に行きますと、わたしにむかってゴミを投げてきて、お話してもいいですか?と聞くと、ダメだよと大声で言われました。もらった情報にはそんなことかいておらず、ビックリしました...

2014/10/01
  • 掲示板
ガラスビン点滴とエアー針

皆さんのところではどうしているか教えてください。ミリスロール50mg/100mlのガラスビンにはエアー針を挿ししますか?実は今日、「ミリスロール50mg/100mlのガラスビンにはエアー針不要。薬局にも聞いたけど不要だって。エアー針あぶないよね。」とのこと。プラボトルに不要はわかるんですが、ガラスビンでエアー針なかったら落ちないのでと思い...

2007/09/26
  • 掲示板
聞いて下さい

ビックリした経験です。透析の病院ですが、看護助手がプライミングをしてます。しかも、使用前日、透析液の設定は34度が中心で、高くて35度、、翌日の点滴を夜中の0時に詰めます。1日3本あっても全部いれます。夜勤に入る15時位に翌日に使うディスポの注射器を開封して、マジックで名前など、記入します。100mlの生食にヘパリンを入れて、常温保存...

2015/01/12