1. トップ
  2. 検索結果
排液量の検索結果
  • 掲示板
病院と言う名の老人ホーム

患者の家族として投稿させていただきます。出来れば現在介護病棟にお勤めの方に、勤務先での現状を教えていただければ有り難いですm(__)m私は中規模の私立病院の介護病棟に長く勤めていました。70才の母がパーキンソン病疑いで自宅介護が困難なために病院に入院中です。交通事故が原因と思われる側頭葉てんかんの既往もあり、長いこと フェノバール、アレビ...

2007/08/14
  • 掲示板
フリー業務について

カテゴリが合ってるのかどうか分からないですが、意見をください。昨日の出来事です。私の働いてる包括ケア病棟は現在45床で稼働中です。土日は1人辺り10人前後の部屋持ちで4割で4人+フリー業務のNsが1人という割り振りで動きます。昨日、フリー業務についたNsが朝の点滴ラウンド、オムツ交換、尿量測定を終えて以降ほぼ詰所で管理日誌を締めていたり、...

2018/06/24
  • 掲示板
パワハラ

職場の上司からパワハラをうけています。他の人なら大丈夫大丈夫ですむ事も、私がしたら始末書を書け!となります。仕事量も他の人の倍はふられていて、やれなければまだやってんの!?と言われます。今まで散々その様な事があり、私は始末書を書く事のないよう、常に最新の注意を払い、仕事も効率よく行う事を心がけ、時間内に終わらせるようにしてきました。そんな...

2020/02/02
  • 掲示板
口頭指示について

何処でもある問題だと思うのですが あるDrはよく言った言わないでよく問題になったり 好き嫌い または気分で怒り文句を言ってきたりするんですが今回Drが重症扱いの自分の患者を休みの夕方(夜勤送りの最中に)コールがあり上司が電話に出て状態報告をしたら口頭指示で点滴追加(尿量少ないから)となったのですがうちは電カルなので二日後に先日の指示の入力...

2009/07/22
  • 掲示板
辞めたすぎる…。

新人ナースです。私は父が癌で亡くなったことをきっかけに、患者や家族に寄り添う看護をするんだ!という気持ちで看護師を目指し、就職しました。就職して半年。そろそろできることも増え、任されることも増え、重い部屋も持つようになりました。その中で1人だけとっても忙しい日がありました。自分から発信するのが苦手な私は黙々と色々なことをこなしていきました...

2018/10/20
  • 掲示板
インシデントの提出

先日、酸素投与されている患者さんの酸素が中央配管ではなくボンベに繋がっていてボンベの残量が0で発見されるというインシデントを起こした新人です。すぐにリーダーさんと話し合って、インシデントレポートを書きました。しかし、リーダーさんに「明日、見るから書いといてね。」と言われ、次の日に1度確認していただきましたが「まだ修正がいるね。まだ報告はし...

2014/06/24
  • 掲示板
過食嘔吐で困ってます。

初めまして。救命1年目の新人看護師です。8月あたりから休日や帰宅してから、物凄い量の食べ物を食べては罪悪感から嘔吐と繰り返しています。そのためか気分も悪く仕事にも支障が出て休んでしまうこともあります。最近では向上心もなく、淡々と業務を無事に終わらすことだけを考えています。今、異動も考えてはいますが病院へきちんと行き、休職するべきか悩んでい...

2015/01/25
  • 掲示板
看護師の待遇って・・

体調を崩し、休職していました。体調もよくなり、復職しようと色々探しています。両親は、働ける所があれば給料が安くてもいいのではないかと言います。しかし、給料もモチベーションにつながるし、看護師の責任の重さや、自分のお金で保険に入ったり、看護師の仕事量など考えると、事務職と変わらないような給料では割が合わないと思います。両親はもっと謙虚になれ...

2008/11/22
  • 掲示板
看護必要度と看護記録

私の勤務している病院では、看護必要度の導入に伴い裏づけとなる記録が必要ということで、現在記録マニュアルの改訂を進めています。私はフローシートに項目を記載しレ点チェックしたり看護計画にケア内容を記載する方法を考えていたのですが、経時きろくでないと裏づけにならないと所属長に指摘を受けてしまいました。しかし、体位変換や移乗、食事介助について毎日...

2009/07/26
  • 掲示板
アドバイスおねがいします。

いつも皆さんのスレ読ませて頂いています。 私は有料盲人ホームで働く准看護師です。今日の業務会議で、一日の水分摂取量を、看護師の方から2500mlと、告げられました。私には、どうしても納得できず 悩んでいます。身長160センチ以下 体重45キロ平均年齢83歳の老人に2500mlも必要なのでしょうか?ほとんどの方が認知症、高血圧などの現病暦...

2007/08/31