- 掲示板
運動量は学生の時に比べて増している筈なのですが…私は実家暮らしで家に帰ると夕食を用意してもらっているため、一人暮らしではよくある「疲れて何も食べないで寝る」ということがありません。帰ってすぐご飯を食べて睡魔が襲ってきます。そこまでどか食いはしませんが、制限しちゃうとストレスたまってしまって普通に食べてしまいます。なので体重が減るばかりか徐...
- 掲示板
最近、転職しました。新しい職場は申し送りが細かい。だから長い。申し送りがあるせいかはわかりませんが、みんな始業前に自分で情報収集しない。で、申し送り忘れたことがあると、記録に書いてあるにもかかわらず「申し送られてないからわからない」と言われる。バイタルや血糖値、尿量など見ればわかるような事まで言わないといけない…時間がもったいないと思って...
- 掲示板
CVポートのある患者さんの点滴について質問です‼普通の末梢静脈ラインでは点滴の残量がなくなった場合、逆血がおきてそれが固まり流れなくなる、ヘパ生を流したりして対応すると思うのですが、下手をするとさしかえ、のリスクがあると思うのですが、、、💦CVポートのある患者さんの場合、違うリスクがあるのでしょうか?実習先の病院で看護師さんが慌てて点滴を...
- 掲示板
呼吸器無知ですみません。明後日、指示書は2L/分の予定でHOT導入予定の患者様がいまして、供給源はボンベになると思います。もちろんボンベの機能としては2L以上の投与は可能とは思いますが、仮に呼吸苦が強くなった場合に一時的に指示書から脱して投与量を上げるというのは可能なのでしょうか?指示書にどこまでの有用性があるのかが分からず、詳しい方や経...
- 掲示板
私自身の話ですが・・・7年前にAPS、3年前にシェーグレン症候群かも?と言う診断も受けて居ます。顔面紅斑はないものの、類似する症状(37~38度台の熱発、光線過敏症、全身倦怠感)が出現しています。確定診断を受けに、来月再受診する予定です。SLEになると、治療で全身倦怠感が強くなりお仕事を続けるのが難しいと聞きます。SLEでも看護師を続けら...
- 掲示板
職場を転々として、経管栄養のやり方が病院によって全く違うことがわかりました。経管栄養のやり方、補水の考え方、薬の投与方法、時間が違います。ネットで調べてみても同じで、考え方がいろいろあるようです。皆さんの職場ではどのようにやっているのか教えてもらえないでしょうか。薬を溶かす水分の量を決めている・いない(水分としてカウントするかしないか)、...
- 掲示板
私は、今年1年目の看護師です。今回、膵臓がんOP後の患者様を受け持つことになり、退院に向けて、SMBGの手技とインシュリンの自己注射の指導をすることになりました。たしか、膵臓は少し残ってるはず・・・そこで、現在の血糖は100〜300代。時々、夕前血糖は40代と不安定な状態です。Drの指示で、今のところインシュリンは未使用です。TS−1も内...
- 掲示板
月に5回から6回程度夜勤をしています。最近、夜勤明けに低血糖様の症状があり嘔吐することが月に1回の頻度であります。自律神経の乱れ、食事のリズムなど 色々と原因はあるかと思います。実際、血糖チェックをしている訳ではないので、断定はできませんが恐らく低血糖状態だと思われます。夜勤明けは軽く食事をとってから 仮眠をするのですが 食事量が不足して...
- 掲示板
貧血改善のために、緊急時ではない場合の輸血の際、血管確保の注射針の大きさは何Gを使用していますか?赤血球の大きさは約8μmくらいと考えると、24Gや22Gでも問題なく滴下可能だとはおもうのですが・・・。今まで、輸血は最低、20Gと考えていました。一日2単位くらいの量の輸血であれば、20Gの大きさは必要ないのでしょうか?若い患者さんで、容易...
- 掲示板
私は、内科病棟で勤務しています。先日、38.5度を越える寝たきりの高齢患者さんがいました。主治医の指示は、38.5度以上クーリングまたは解熱剤の点滴でした。他のスタッフは、クーリングもしましたが、指示のある解熱剤も使用していました。結果、熱は下がりましたが同日、再度熱は上昇。また、解熱剤を使うが繰り返されてました。中等熱や高熱でも、エネル...