1. トップ
  2. 検索結果
排液量の検索結果
  • 掲示板
国試お疲れ様でした!

第106回看護師国家試験本当にお疲れさまでした😊色んな思いがたくさんあると思います。結構どこの業者さんでも回答割れがありますね💦過去にはないほどの文章量で焦ってしまったなあという気がします😿途中であれ?もう91番以降になった?って勘違いしました(笑)文章問題が増えるのは分かっていましたが実際になるとやはりあせるもんですね😵でももう終わった...

2017/02/20
  • 掲示板
国試の過去問について教えてください。

国試の以下の過去問について疑問点があるので教えてください。回答よろしくお願いいたします。問題:「加齢による薬物動態への影響で正しいのはどれか。」(1) 半減期が短縮する。(2) 水溶性薬物の血漿濃度が低下する。(3) 脂溶性薬物が体内に蓄積しやすくなる。(4) 血漿蛋白と結合する薬物は薬効が低下する。正解:(3)解説:1.(×)加齢により...

2013/12/23
  • 掲示板
整形外科経験のある方に質問です

以前内定云々で質問させていただいた者です。もうすぐ入職し仕事が始まるのですが、整形外科病棟に配属希望を出しています。(理由は直勤が整形外科クリニックだったので、ちゃんと勉強しようと思った為。また希望はほぼ通るとのこと)外来看護で必要な疾患は勉強してあるのですが、病棟で手術等も踏まえてだとまだまだ知識が足りません。そこで事前学習をしようと思...

2015/05/07
  • 掲示板
経口血糖降下剤

現在老健のデイケアで働いてるのですが、病院勤務の方にお伺いします。 DMで教育入院された方に対して、経口血糖降下剤は食前何分前に内服するよう指導していますか?? 薬の作用によっても内服時間が違いますが、その中でも食前薬で、45分前→30→15→10→食直前と指導され方が様々です。食事量にムラがあるなら理解できますが、常に10割。怪しいの...

2008/01/31
  • 掲示板
フラットタイプの使用について

最近、ラップ療法でよく使用されるオムツのフラットタイプですが、普段のオムツ交換の際には通気性と吸収性などからあまり使用しない方がいいと聞きました。現在も、失禁や便の量の多い患者様くらいにしか使用していませんが、やはり使わないほうが褥創などにも良いのでしょうか?使うとしてもオムツの外側に敷く程度・・との事なのですがオムツの外に敷くと体位変換...

2008/08/19
  • 掲示板
2年目って…

2年目になる者です2年目と言っても一年と2ヶ月過ぎたところですが…その上私は途中で先輩方の罵倒に負けてしまい1ヶ月半くらい休職してましたが…復帰してからは、同じ病棟でしたが、そのチームを離れて業務を行なってきましたが、人手がないということで以前のチームにもどることになりました月の半分以上は夜勤ばかり…その上人手がないということからリーダー...

2012/06/11
  • 掲示板
辞めたいけど辞められないとき

今の職場に転職し、2年目になるのですが最近仕事を辞めたくて仕方がないです。理由は人手不足、業務の多さ、職場の風土などあげ出したらきりがないですが、次の職場の目処も立っていないし3年目になるまでは続けるつもりでいます。元々要領悪い方ではありますが、最近は業務量増加に加えて仕事に集中できてないせいで、遅い業務がさらに遅くなって休憩も十分にとれ...

2021/12/26
  • 掲示板
胃婁(PEG)から注入する薬剤について

PEGから注入する薬剤は そのままの形(カプセルや錠剤 糖衣錠)で 湯温度50度くらいで溶かして チップ(胃婁用注入注射器)で入れてますが、薬剤には融けにくいものがあり チューブ内の詰まりの原因にもなります。全ての薬剤とは いいませんが 注入前に錠剤などは 潰してカプセルから出して溶かしてますが 皆さん どうされてますか?潰したりするとそ...

2008/09/08
  • 掲示板
遅れ

他の同期は夜勤も一人立ちしているのに自分はできていません。怖い看護師がその日のフォローについた日は頭が真っ白になり、普段できていることが上手くできなくなるときがあります…。私は目をつけられていてミスをすると、すぐ師長に報告されます。他の同期は仕事量軽いねと言われたりするのを聞いていると辛くて苦しいです。その日受け持った患者のことを責任を持...

2011/11/26
  • 掲示板
夜勤終了後の急変

療養病棟に勤めてる看護師一年目です。先月から夜勤が始まり、一人立ちとなりました。夜間帯、90歳台の患者を受け持っていました。膀胱留置カテーテルを挿入してますが、入院時から1日のトータルが600〜800mlと尿量の少ない日が続いてました。昨日のトータルが500mlで申し送られ、いつもより少ないなあと感じながら勤務していました。朝6時頃トータ...

2016/09/12