1. トップ
  2. 検索結果
排液量の検索結果
  • 掲示板
発熱時の尿量

タイトルのままですが、発熱時には尿量って減るものでしょうか?私が最近受け持ちした患者様で、熱が最高38.5℃から出た方がおられ、それまで順調に出ていた尿が少量ずつに減りました。バルーンが入っていて尿量の少なさは見るに明らかですが、ドクターは様子見指示を出されました。個人差があると思いますが、また別の患者様の場合だった時はあまり尿量に変化見...

2010/11/03
  • 掲示板
ストマの患者さんの便量と尿量について

回腸に人工肛門を設立しているのですが、便と尿の量が逆転(便<尿が>便尿に)すると何が問題なんでしょうか?申し送りで必ずそのことに触れるのですが・・・どなたかわかる方いたらお願いします

2011/05/15
  • 掲示板
尿道留置カテーテルの尿量測定について

現在、老健に勤務しています。病棟勤務の時は、尿量は、容器に捨てて測定していましたが、あるナースがパックの線のメモリでいいと、ケアさんに指示していました。定時には、尿量がふえているかは、パックで確認しますが、トータル量は、きちんとしたほうが良いと考えています。施設では、ある程度尿量が出ていればいいとも言っていますが、納得できないです。施設...

2017/09/06
  • 掲示板
輸液管理のコツを教えて下さい。

現在、二年生で実習に行っています。いつも受持ち患者の輸液の減り具合が遅くなってしまい、報告にいくと、「そしたら毎時何mlでいれれば次の点滴までになくなりますか?」と聞かれ、計算ができず答えられません。そもそも輸液の滴下数や速度、mlが頭の中でごちゃごちゃしてしまい、輸液管理ができません。なにか輸液管理のコツがあれば教えて下さい。よろしくお...

2011/01/27
  • 掲示板
開封後の消毒液は?

イソジンなどの消毒液は開封後使い切るまで使用していますか?それとも、使用期限を決めていますか?使用頻度の少ない消毒液は使い切るまでかなりかかります。容量の見直しは必要かと思いますが、まずは!!どのように管理しているか教えて下さい。

2010/07/25
  • 掲示板
肺癌

はじめて質問させていただきます。肺癌(腺がん)で、胸膜炎をおこし、しばらく前に胸水の排液のために、ドレーンをいれていた患者さんです。癌の部位はs8です。そのかたの癌のある側の側胸部が硬いのですが、何が原因なのでしょう?いろいろ調べたのですが、よくわかりません(TT)どなたか、わかる方いらっしゃいましたら、教えていただきたいです(;o;)よ...

2013/07/01
  • 掲示板
過去問の質問

過去問への質問本文:「高齢者の身体機能の変化で正しいのはどれか。」なぜ筋肉量が低下すると細胞内液が減少するのですか?

2012/08/15
  • 掲示板
造影CT後の尿量

造影CT後6時間程で腎→尿へ90%排出されると書いてあり、どのくらい尿量が出ていたほうがいいのかとふと疑問に思いました。急性期の患者の状態、術後の尿量管理、腎の形態学を調べましたが、どのくらいのinoutバランスにしていけばいいのかわかりませんでした。cr値、GFRを見ていきながら負荷をするのでしょうか…ヒント等頂けたらと思います、よろし...

2015/04/11
  • 掲示板
オザグレルの輸液との配合変化

オザグレルを投与する時に単独投与が望ましいのか、輸液との同時投与が大丈夫なのか、大丈夫であればどの輸液なら配合変化がなくて、どれが配合変化でてしまうのか自分なりに調べていましたがわかりませんでした。製造販売元の製薬会社にも問い合わせしましたが、輸液との配合変化データがないならわからないとのことでした。薬剤とのデータしかないと。だれかわかる...

2017/10/10
  • 掲示板
術後の髄液漏について質問です

腰部脊柱管狭窄症で椎弓切除をした方なのですが術後1ヶ月ぐらいしてから腰部の傷から浸出液がみられました。検査したところ髄液が漏れていたようです。そこで先輩から髄液が漏れた場合の症状を勉強してきてと言われ勉強しました。髄液が漏れることで脳圧が低下し起立性の頭痛などその他にも様々な症状が起こることがわかったのですが髄液漏れがわかってからこの患者...

2014/10/21