- 掲示板
今、担当している患者さんなんですが自己排痰ができなくて一度抜管したんですが、吸入し吸引しても全部ひききれず、ミニトラックを挿入しても呼吸状態が改善せず再挿管になってしまいました。今、呼吸器のウィーニングもすすみもうすぐ抜管なんですが、同じ事を繰り返さないために皆さんのアドバイスをください!!
- 掲示板
質問させて下さい。ドパミンを輸液ポンプで落とていて、その側管から抗生剤を繋いではいけない理由を教えて下さい。色々調べたのですが、文献等見つからなく困っていますお願いします
- 掲示板
質問させてください。嘔吐した場合、量をどうたとえたらわかりやすいですか?また、どういう伝え方をしているか、参考にさせてください。
- 掲示板
5月に上腸間膜閉塞症で小腸切除し残腸80cmで小腸ストーマ造設の患者さんです、腸が短いため食事をすると多量のの消化便が排出されます。最初は2000mlほどでしたが、今は4000~5000mlでます。ストーマフランジも耐えきれず毎日交換しており、皮膚のただれがひどくなる一方です。びらん部にはリンデロンローション塗布、バリケアパウダー、便漏れ...
- 掲示板
左胸水が貯留患者に一体型の胸腔ドレーンで管理することになり、1000ml排液でクランプの指示あり。チューブ内に水溶性黄色の胸水がチューブ内に貯留していたため、ドレーン内に誘導しようとチューブを動かしていたところ、先輩ナースから、最近ではミルキングしなくなったのよ。(やらないでほしい感じ)と指導を受けましたが違和感が残りました。なぜこのよう...
- 掲示板
消化器外科の実習でマーゲンの患者様を、受け持たせて頂いています。術後「リンパ漏」が疑われ絶食となり、中心静脈栄養でバランスをとっていました。食事再開となりましたが、ドレーンから乳白色のような混濁した排液があり、またまた絶食です。発熱なく、腹痛もありません。医師はドレーン内TGを測定しています。これは、何なのでしょう? これ...
- 掲示板
自排尿がなく導尿した際、1000ミリ近く排尿した方がいましたが、血圧低下や頻脈にはなりませんでした。体重にもよるとは思いますが、1度にどれくらいの尿量が出ると、危険なんでしょうか?
- 掲示板
先日から手術後の患者さんを受け持つようになった新人です。術後輸液について質問なのですが、うちの病院では100ml/h指定でラクテックをつないでます。なぜ速度指定があるのか先輩に聞いて見たのですが、的を得た答えがありませんでした。自分なりにも調べて見たのですが1時がに100mlという根拠がよくわかりませんでした😭
- 掲示板
産婦人科で働き始めたものです🐶点滴交換時に「輸液ポンプを使用してる方で20ml/h以下で滴下していればセット交換、25ml/h以上での滴下はセット交換しなくていいよ」と言われました。何故なんでしょうか?やっぱり何か基準?があるんですか💦それとも病院によって違うんでしょうか・・・・教えてくださるとありがたいです🐱💦
- 掲示板
静脈をルートキープしている時に輸血をするときは輸血オンリー用で血管を確保してますか?もしルートキープしているところから輸血するときって補液はクレンメで一旦中断してルート内を生食でフラッシュして輸血セットを繋ぎますよね。