1. トップ
  2. 検索結果
排液量の検索結果
  • 掲示板
脳梗塞後遺症で左片麻痺、輸液療法実施中の患者の更衣について。

模擬患者での技術試験です。患者の事例が脳梗塞後遺症、左片麻痺、輸液療法実施中です。左片麻痺なので輸液は疼痛などの自覚症状の観察のためにも右腕に留置していると考えています。実際のところはどうでしょうか?また、ベッド上臥床患者の寝衣交換を実施するのですが、脱健着患を考えると輸液側から脱がせるのかな?と思いますが、輸液を停止させる時間を考えると...

2012/10/12
  • 掲示板
こんな先輩....

知識はあるけど行動に移っていない先輩、夜勤でメンバーが仮眠の間に一度も患者さん回りをしない先輩(仮眠は2~2.5時間あります、仮眠の間はフリーさんが責任を持って患者さんを見る必要があります)。人間だから忘れることもあると思います(もちろん、忘れないように意識はするべきだと思いますが。)が、ひとつでも忘れていたら「何をしてるの?なんでできな...

2014/11/22
  • 掲示板
化学療法と輸液ポンプ

ウチの病棟で化学療法にすべて輸液ポンプを付けようという話が出ています。微量で落とす人や、24時間持続で落とす人はわかりますが…、ちゃんと観察すれば大丈夫なのではと思うのですが、皆さんの病院ではどうしてますか?ポンプは過信しすぎるのし、漏れてもそのまま押し続けるし、私の中で納得いかなかったので教えてほしいんです。よろしくお願いします。

2008/08/31
  • 掲示板
自宅での高濃度輸液の管理について教えて下さい。

新人ナースです。また、高濃度輸液の管理をしたことがありません。自宅で高濃度輸液を行う時、家族が針の差し換えをするそうですが、どういったものなのでしょうか?今度、親戚が一時帰宅するそうですが、その家族が高齢で近くに住む私に、ということになりました。私にできるのでしょうか?私は力になりたいと考えています。

2011/08/14
  • 掲示板
感染対応について

結核菌を保菌していて排菌がない場合、咳やくしゃみといった症状がなくても常時、マスクはしてもらうべきなのでしょうか?排菌がなければ感染の危険はないとおもうのですが。でも、それって対策が甘い?と思われてしまうのでしょうか?

2008/07/25
  • 掲示板
輸液中の寝衣交換について

看護学生です。輸液中の寝衣交換の際、1.患者の体に点滴ルートを敷きこまないこと 2.点滴持続部を外さないことこの2つの根拠がわかりません。まだまだ勉強中なので知識不足なのですが、教えていただきたいです。

2015/04/13
  • 掲示板
整形オペ後のドレーンについて

整形外科看護師をしてます。整形のオペ後のドレーンはSBバックが主体となると思うんですが、色んなドレーンがあるなかで何故SBバックか分かる方いらっしゃいますか?本を読んだり、ネットで調べたりしてもいまいち理解できなくて(・・;)自分的には他のドレーン(J-VAC、SBバックスリム)は、集液量の増加に伴って吸引圧が弱まるのに対して、SBバック...

2016/10/18
  • 掲示板
高齢者の輸液速度について

高齢者の末梢点滴速度について、お尋ねします。先日、先輩から「高齢者の輸液速度は80ml/hでも速い。60ml/hくらいが望ましい」と教えて頂きました。心臓への負荷など理由は解りますが、エビデンスが分かりません。どこかにエビデンスの書かれたサイト、書籍などご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。宜しくお願い致します。

2016/03/05
  • 掲示板
輸液中の患者の清拭方法で質問があります!

輸液中の患者の清拭方法で基本は点滴してない側の袖を脱がせてルート入ってる方の袖を脱がしますよね?その時ボトルだったら袖にくぐらすことが可能ですが、ビーフリード等大きくて袖に入らない場合ってどうされていますか?輸液セットの接続口からびん針を外して、袖を通した後、再びアルコール綿で消毒するという方法で合ってますか?💦

2011/07/29
  • 掲示板
抗がん剤投与時の捕液は止めるべきか

2年目の看護師です。化学療法で、捕液(生食やソルデム)はメイン、抗がん剤はその側管から行く際に捕液は止めていますか?リツキサン投与時は止めるよう医師から指示が入っているのですが、他の抗がん剤は入っていないので疑問に思いました。そもそも抗がん剤が生食とかで希釈されているので、配合変化や効能が落ちることはないのでしょうか、、

2020/08/01