1. トップ
  2. 検索結果
排液量の検索結果
  • 掲示板
胃瘻への白湯の流し方について。

初めまして。先日、他の病院で働いている友達(看護師)から、最近では経管(胃瘻部)から栄養剤を流す前に、先に白湯(その病棟では200ml)を流すと教えられました。白湯の量は補液と考えても、栄養剤の前に白湯を流すのはどうしてなのか、自分で調べてもわからずスレッド立たせてもらいました。どなたかEBNをご存知の方、教えてください。

2008/10/18
  • 掲示板
透析の静脈圧と液圧

こんにちは。実は、私、先日 初めて透析室に移動になりました。そこで、まだまだ勉強中なのですが💦透析チャートに記録する静脈圧と液圧の正常値が分かりません💦私の持っている本には、それらがどんなものかは書いてあるんですが、正常値までは書いていなくて😢分かる方がいらしたら、ぜひ教えて下さい🙇宜しくお願いします🙇

2012/06/03
  • 掲示板
cvポート使用時は側管の点滴も輸液ポンプ使う理由

調べても答えが見つからないので教えてください。cvポートを使用する時は輸液ポンプを使用していますが、例えばメインの側管から抗生剤点滴をする時も輸液ポンプを使っています。しかしcvの場合は側管点滴は手動で落とします。 この違いを教えてください。

2018/05/23
  • 掲示板
消毒液が手にあわない

最近消毒液をつけると手が真っ赤になったり、腫れたり、痛みがします。痛みは傷にしみていたいのかと思ったのですが、全体的に痛くなり、時には激痛の時もあるんです…。また、手が荒れていることも原因の一つかとも思い保湿剤をつけてみたら、またもや同じ症状…。 当初はそれほど気にしてなかったのですが、これがこれから先ずっと続くのかと思ったら悩んでしまい...

2013/01/27
  • 掲示板
勉強量が足りない気がします

国試まであと約10日となりましたね!そんななか私はつい最近勉強を始めたようなもので、不安しかありません。前からやっていたといえばやっていた気はしますが実感がないというか…先生をはじめクラスメイトも「今までで一番勉強した」と話すのですが、私はそんなふうに思えないのです。実際勉強量も少ないとは思うのですが…こんなので受かるのか不安で仕方ないで...

2011/02/09
  • 掲示板
経血量は変化するものでしょうか?

20代前半の学生です。高校生までは遅い周期ではありましたが毎月一定の周期できていました。皆さんがどれくらいなのかわからないですけど、私の感覚では自分はとっても多くて毎月が本当に億劫でした。しかし大学入学後、3ヶ月程遅れてしまい不安になり初めて婦人科を受診しました。ネットの評判はよかったのですが私にはとてもつめたく、3ヶ月程の遅れくらいで(...

2012/04/17
  • 掲示板
Jバックドレーンのケース

どなたか知っている方いらっしいますか?マンマや甲状腺、その他EsoやマーゲンまでさまざまなOPE後に挿入されてくるJバックドレーンの100ml以外の排液バック(四角くて、真ん中に引っ掛けるボタンがあって、ふたを閉めた後その引っ掛けるボタンを解除して陰圧をかけるもの)の専用のケースがあり、ポシェットのようにして患者さんが肩からかけている病院...

2006/12/04
  • 掲示板
脳圧亢進とグリセオール

知識不足で根拠が解らず質問させて頂きます。右肺に原発巣があるターミナルの肺癌患者の指示についての質問です。肺癌の進行により気管支、上大静脈を圧排してしまい気管支の狭窄・浮腫による呼吸器症状・嘔吐。上大静脈圧排による脳圧亢進、それに伴う嘔吐等見られている患者にステロイドとグリセオール投与の指示が出ました。しかしステロイドには指定はないのです...

2015/11/21
  • 掲示板
ドレーンについての質問です!!

胸腔ドレーンについて質問です胸腔ドレーンは胸腔内を常に陰圧に保たなければいけないため水封式ドレーンでなければいけないことはわかりましたが、歩行時なぜクランプしなければいけないのですか?ちょっと調べてみたんですが理解力不足故わかりませんでした。抜去時に外界とつながると胸腔内の陰圧が保たれなくなってしまうため、予防的にクランプをするのでしょう...

2016/01/16
  • 掲示板
MRSA

先日のことです。30代女性、下半身麻痺で車椅子使用の方が、臀部にポケット形成した褥瘡の継続処置を目的に緊急入院することになりました。排尿もバルン管理ですが、9月に実施した培養検査で尿からMRSAが検出されたため病棟に連絡したのですが、痰から出たのでなければ個室管理はしないとの返答でした。褥瘡のポケットからは膿状排液が浸出していて恐らく患部...

2011/10/16